- Home
- 過去の記事一覧
ハウジングナビ
-
もっとすてきにエクステリア⑨
メンテナンスがほぼフリー
人工芝で“いつも緑”のガーデンに冬は人工芝を敷くベストシーズン 「家を建てたら、芝生の庭に」と思い描いている人もいるのでは。草の香りや季節の変化を感じさせる天然芝もすてきですが、メンテナンスが楽な人工芝も人気が高まっています。シリーズ9回目は「人工芝」… -
大東建託賃貸未来研究所が調査
街の幸福度自治体ランキング
日高川町が全国のトップ5に1369市区町村からランクイン 大東建託が運営する「賃貸未来研究所」が、居住満足度調査「いい部屋ネット・街の幸福度ランキング2023」の和歌山県版を昨年10月に、全国版を12月に発表。日高郡日高川町が県版で1位、全国版で… -
不動産屋さんのトリセツ③
土地探しのサポーター
不動産業者を訪ねよう!公開前の物件に出合える可能性も 家づくりの第一歩である土地探し。希望の物件を求めて、不動産業者を初めて訪れる人もいるのでは。シリーズ3回目は、相談の流れや選び方など、不動産業者の上手な活用法について、和歌山県宅地建物取… -
もっとすてきにエクステリア⑧
住まいの第一印象を決める
マイホームの顔「門まわり」門柱や門袖で家や住人の個性を表現 最新商品が見られる展示会の様子(写真提供=タカショー) マイホームをより心地よく、より魅力的にする外構についてプロに聞くエクステリアシリーズ。8回目は、住まいの印象を決める「門まわり」に… -
5類移行後もこだわりたい家づくり
アフターコロナの
住まいに関する意識調査立地、間取り、性能のニーズに変化あり 和歌山市にある賃貸一戸建て物件の一例(写真提供=ヤマイチ・ユニハイムエステート) 新型コロナウイルス感染症の位置付けが、5類に移行して半年がたちました。コロナ禍で高まった住まいのニ… -
不動産屋さんのトリセツ②
不動産取引のプロ
「宅地建物取引士」契約を交わす前に不動産情報を説明 地域や物件の情報に詳しい不動産屋さんを味方につけて、憧れのマイホームを実現しませんか。シリーズ2回目は、宅地建物取引士(宅建士・たっけんし)について、和歌山県宅地建物取引業協会の広報啓… -
今年こそリノベーション⑥
実例「古民家が生き返る。
バリアフリーのリノベの家」間取りや動線で車椅子でも過ごしやすく リビングでくつろぐМさん一家。先祖代々の家を引き継ぎ、家族の笑顔が広がる住まいに変身 新築以上に居心地の良い住まい―。リノベーションの基礎知識やトレンドを伝えるシリーズ6回目は、地元… -
もっとすてきにエクステリア⑦
庭にセカンドリビングを
「ウッドデッキ」がある暮らし室内との段差がない“現代のぬれ縁” 人工木製のステップ付きデッキの一例(写真提供=タカショー) 外構や庭にこだわって住まいをより魅力的に。シリーズ7回目は「ウッドデッキ」をテーマに、「タカショー」(海南市南赤坂)のプロ… -
そろそろ新築マイホーム③
「完成見学会」に参加して
リアルな暮らしをイメージ難条件の土地を活用した事例も参考に 入居前や入居後など、さまざまな見学スタイルがあります(写真提供=紀の国住宅) ネットで服を買えるけれど、肌触りや着心地は試着したからこそ分かるもの。マイホームも同様で、実物を見ること… -
不動産屋さんのトリセツ①
不動産トラブルの
強い味方“宅建協会”不動産のプロによる相談会を無料で実施 物件の相談から購入・賃貸契約まで、家や土地探しを助けてくれる不動産屋さん。スーパーのように日常使いするわけではないので、いざ訪ねるとなると、ちょっと緊張しそう。新シリーズ「不動産屋…