- Home
- 過去の記事一覧
ハウジングナビ
-
知っておきたい住宅の基礎知識~構造・工法編④~ ビルやマンションだけではない 鉄骨造住宅のメリットとデメリット
知っておきたい住宅の基礎知識~構造・工法編④~ ビルやマンションだけではない鉄骨造住宅のメリットとデメリット 設計の自由度が高く、揺れに強いが基礎工事、断熱対策に費用が これまで木造住宅の構造・工法を学んできましたが、… -
知っておきたい住宅の基礎知識~構造・工法編③~ 2×4工法(木造枠組み壁工法)の メリットとデメリット
知っておきたい住宅の基礎知識~構造・工法編③~ 2×4工法(木造枠組み壁工法)のメリットとデメリット 高気密、高断熱で大地震で耐震も立証 今回は、2×4工法のお話。解説してくれるのは、2×6工法を専門とするリクシルグル… -
知っておきたい住宅の基礎知識~構造・工法編②~ 木造軸組み工法(在来工法)の メリットとデメリット
知っておきたい住宅の基礎知識~構造・工法編②~ 木造軸組み工法(在来工法)のメリットとデメリット 今回は、日本で最も広く普及している木造軸組み工法のメリットとデメリットについて学びます。解説してくれるのは、創業1868… -
知っておきたい住宅の基礎知識~構造・工法編①~ イメージする間取り、デザインを 実現するために知識を深めよう
知っておきたい住宅の基礎知識~構造・工法編①~ イメージする間取り、デザインを 実現するために知識を深めよう そろそろマイホームをと思い始めたら、住宅展示場に行ったり、完成見学会に参加したり、物件を見る機会が増えます… -
不動産にまつわる疑問に宅建協会が答えます③ 農地の処分は厳しく難しい 増加する耕作放棄地問題
不動産にまつわる疑問に宅建協会が答えます③ 農地の処分は厳しく難しい 増加する耕作放棄地問題 Q両親は農業を引退。継ぐつもりはなく、田畑をどうにかしたいのですが、宅地と違って制限が厳しいようで…。そのあたりのことを分か… -
高齢期を健康で快適に暮らす 住まいの改修ガイドライン策定
高齢期を健康で快適に暮らす 住まいの改修ガイドライン策定 改修内容を検討・判断の参考として活用を 高齢者の多くが自宅での生活を望み、また長寿社会で退職後の暮らしが長期化している現在、住まいの断熱やバリアフリーが不十分… -
2019年度和歌山県住宅施策 インターネット上で空き家相談ができる
2019年度和歌山県住宅施策 インターネット上で空き家相談ができる 耐震診断・改修事業を引き続き実施 2019年度がスタートしてはや1カ月がたち、和歌山県でも新施策が始動。今回はその中でも住宅分野に関する事業、空き家… -
不動産にまつわる疑問に宅建協会が答えます② 所有者不明の土地問題 まずは持ち主の特定から
不動産にまつわる疑問に宅建協会が答えます② 所有者不明の土地問題 まずは持ち主の特定から Q隣の空き家が昨年の台風で倒壊寸前。子どもの結婚を機に二世帯住宅への建て替えを検討中で、その土地を譲ってほしいのですが所有者が不… -
ママたちの理想は? マイホームに対する意識調査
ママたちの理想は? マイホームに対する意識調査 約7割が理想は「新築注文住宅」を回答 家事の効率がアップしたり、子育てのしやすい空間だったり、それぞれに理想やこだわりのある「マイホーム」。ママたちはどんなことを考え、何… -
消費増税で住宅取得はどうなる? 知っておきたい4つの支援策
消費増税で住宅取得はどうなる? 知っておきたい4つの支援策 税制や給付金を拡充、ポイント制度も創設 10月に予定されている消費増税。マイホームという大きな買い物にとって2%の増額は大きな負担。でも、10%に増税後の住…