ハウジングナビ

  • 大東建託賃貸未来研究所が調査
    和歌山県の「住み続けたい」
    「幸福度」「住みここち」ランキング

    建設会社「大東建託」の賃貸未来研究所が、全国規模で実施している居住満足度調査。毎年公表している「いい部屋ネット街の住みここちランキング2021」に加え、今回初めて、和歌山県版の「住み続けたい街ランキング2021」と「街の…
    大東建託賃貸未来研究所が調査<br/>和歌山県の「住み続けたい」<br/>「幸福度」「住みここち」ランキング
  • 春からの新生活、賃貸物件を借りる、暮らす注意点
    トラブルが多いのは原状回復
    入居時の確認が退去時の円満に

    故意・過失は借り主、経年劣化は貸し主 今の時期は、進学・就職・転勤など、春からの新生活に向け賃貸物件の入退去がピーク。部屋を貸す方も借りる方もトラブルは避けたいもの。賃貸物件を借りる、暮らす際の注意点を和歌山県宅地建物取…
    春からの新生活、賃貸物件を借りる、暮らす注意点</BR>トラブルが多いのは原状回復</BR>入居時の確認が退去時の円満に
  • 新築、新生活、模様替え…、
    インテリアの考え方 クッションやラグ、
    アートで季節感 はやりものを一点プラス

    長く使う家具と買い換える家具でメリハリ 春から新生活を始める人、念願のマイホームが完成間近であれこれインテリアに思いを巡らせている人、はたまた、おうち時間が増え、住み慣れた空間をイメージチェンジしたい人…。今回は、そんな…
    新築、新生活、模様替え…、<br/>インテリアの考え方 クッションやラグ、<br/>アートで季節感 はやりものを一点プラス
  • 地元ビルダーの建築士に聞きました②
    動線と間取りの関係性
    回遊動線が注目される理由

    “家事楽”で家族の暮らしもスムーズに 数々のマイホームを手掛けている地元ビルダーの建築士に家づくりのトレンドをヒアリング。今回は、「ヤマイチ・ユニハイムエステート」(和歌山本店=和歌山市中之島)の一級建築士・川上武也さん…
    地元ビルダーの建築士に聞きました②<br/> 動線と間取りの関係性<br/>回遊動線が注目される理由
  • 地元ビルダーの建築士に聞きました①
    トレンドはどっち?
    リビング階段とホール階段

    配置と引き戸で双方の“いいとこどり” ファッションやコスメにトレンドがあるように、住宅にも“はやり”があります。それは、家族の形、暮らし方が時代とともに変化しているから。建て主の要望に耳を傾けながら、トレンドも加味して、…
    地元ビルダーの建築士に聞きました①<br/> トレンドはどっち?<br/>リビング階段とホール階段
  • 混在する土地の値段、何を基準にすれば?
    公示地価・基準地価・路線価 市場価格を理解しよう

    調査する場所、目的によって異なる指標 日本一値段が高い土地は、東京銀座の山野楽器? 鳩居堂前? 毎年、ニュースになりますよね。今回は、「土地の値段」について、和歌山県宅地建物取引業協会の広報啓発委員長・岩端芳則さんに聞き…
    混在する土地の値段、何を基準にすれば?<br/>公示地価・基準地価・路線価 市場価格を理解しよう
  • 子育て・若者夫婦世帯の省エネ住宅取得を後押し
    こどもみらい住宅支援事業
    新築、リフォームに補助

    事業者登録スタート、申請は3月から 来春の子どもの入園・入学のことを考えて、今年中にマイホームをと検討中の皆さんに朗報!! 子育て世代の住宅費負担支援と、カーボンニュートラルの実現の観点から、2021年度の補正予算で…
    子育て・若者夫婦世帯の省エネ住宅取得を後押し<br/>こどもみらい住宅支援事業<br/>新築、リフォームに補助
  • 2022年度税制改正大綱 住宅ローン控除が縮小傾向 省エネ住宅を推進

    昨年12月、「2022年度税制改正大綱」が閣議決定されました。22年度に予定されている住宅取得に関わる税制改正について見ていきましょう。 まずは住宅ローン減税について。現行制度は新築・中古住宅とも21年末が期限でしたが、…
    2022年度税制改正大綱 住宅ローン控除が縮小傾向 省エネ住宅を推進
  • 和歌山県内と南大阪の主要書店、アマゾンで販売
    イマドキの家づくりが分かる 「住まいづくりの本2022」発行

    実例レポートはテーマ別に15件 コロナ禍の“おうちは楽しい”事例4件 長引くコロナ禍、私たちの暮らし、家での過ごし方が大きく変化しました。ニューノーマルな暮らしが定着する一方で、人々が住まいに求めるものも、ますます多様化…
    和歌山県内と南大阪の主要書店、アマゾンで販売<br/>イマドキの家づくりが分かる 「住まいづくりの本2022」発行
  • 相続物件を売却するには何から始めてどうすれば? ⑤
    決済には司法書士が立ち合い
    売却後の譲渡所得税に要注意

    取得額が不明の場合は譲渡価格の5% 和歌山県宅地建物取引業協会の広報啓発委員長・岩端芳則さんが、相続物件の売却についてアドバイスするシリーズ。最終回は決済から物件の引き渡し、譲渡所得税について解説してもらいます。 不動産…
    相続物件を売却するには何から始めてどうすれば? ⑤ <br/>決済には司法書士が立ち合い <br/>売却後の譲渡所得税に要注意

さかなをたべよう

交通安全キャンペーン2025

交通安全キャンペーン2025 標語募集

わかやま最新受験情報

わかやま最新受験情報

入試スケジュール、オープンキャンパス情報、学校紹介をまとめて掲載。

おすすめ記事

  1. リビング和歌山2025年4月5日号「関西パビリオン・和歌山ゾーンの魅力に迫る いよいよ開幕、万博へ!」
     開幕に向け、注目が高まる“大阪・関西万博”。会場に足を運んでみないと分からない楽しさやワクワクが…
  2. リビング和歌山2025年3月29日号「学びたい気持ちを応援! 4月から国の新制度がスタート 子ども3人以上で大学無償化」
    2025年4月から、扶養される子どもが3人以上いる全ての多子世帯を対象に、大学や専門学校などの入学…
  3. リビング和歌山2025年3月22日号「和歌山県、旬の魚を訪ねて漁港巡り 伝統漁法と海の環境に恵まれた加太漁港」
     「さかなをたべよう!」キャンペーンを展開中の全国リビング新聞ネットワーク。今回は和歌山市の加太(…
  4. リビング和歌山2025年3月15日号「べらぼうな才能を発揮! 田沼意次のルーツは和歌山にあり! 」
    NHK大河ドラマ「べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜」に登場する老中・田沼意次(演・渡辺謙)。田沼家は意次…
  5. リビング和歌山2025年3月8日号「災害時に発症しやすい 静脈血栓塞栓症 」
     今年3月11日は東日本大震災から14年、「いのちの日」。和歌山県は南海トラフ巨大地震が発生した場…
リビングカルチャー倶楽部
夢いっぱい保育園

お知らせ

  1. 2025/4/3

    2025年4月5日号
  2. 2025/3/27

    2025年3月29日号
  3. 2025/3/20

    2025年3月22日号
  4. 2025/3/13

    2025年3月15日号
  5. 2025/3/6

    2025年3月8日号
一覧

アーカイブ一覧

ページ上部へ戻る