和歌山市保健所だより

  • 和歌山市保健所だよりvol.19
    たばこと健康を考える機会に
    5月31日は「世界禁煙デー」

    今、日本人の2人に1人が、一生のうち一度はがんになるといわれています。がんの早期発見には、定期的にがん検診を受診することが有効で、たばこを吸わないことは、がんの予防にもつながります。たばこの煙の中には、発がん物質が約70…
    和歌山市保健所だよりvol.19</br>たばこと健康を考える機会に</br>5月31日は「世界禁煙デー」
  • 和歌山市保健所だよりvol.18
    4月から肺・乳がん検診が一部変更
    早期発見、治療のため受診を

    日本人の2人に1人が生涯のうちに「がん」にかかるといわれています。命を守るためには、早期発見、治療が大切です。 和歌山市では、職場などで検診を受ける機会のない人を対象に、さまざまな検診を実施。がん検診は、治療中や経過観察…
    和歌山市保健所だよりvol.18</br>4月から肺・乳がん検診が一部変更</br>早期発見、治療のため受診を
  • 和歌山市保健所だよりvol.17
    3月1日~8日「女性の健康週間」

    厚生労働省は、女性が生涯を通じて、健康で明るく充実した日々を自立して過ごすことを総合的に支援しようと、毎年3月1日~8日を「女性の健康週間」と制定。期間中、全国の市町村で女性の健康づくり運動が展開されています。 「チャレ…
    和歌山市保健所だよりvol.17</br>3月1日~8日「女性の健康週間」
  • 和歌山市保健所だよりvol.16
    自覚症状がないときこそ
    がん検診を受けるタイミング

    日本人の2人に1人が生涯で一度はかかるといわれている「がん」。定期的にがん検診を受けることが大切と分かっていても、日々の忙しさでついつい後回しになっていませんか。 がんはゆっくりと時間をかけて大きくなりますが、自覚症状が…
    和歌山市保健所だよりvol.16</br>自覚症状がないときこそ</br>がん検診を受けるタイミング
  • 和歌山市保健所だよりvol.15
    がん予防の基本 「STOP生活習慣病」

    生活習慣病とは、「食習慣、運動習慣、休養、喫煙、飲酒等の生活習慣が、その発症・進行に関与する疾患群」のことを指します。例えば、がん、循環器疾患、糖尿病、慢性閉塞(へいそく)性肺疾患(COPD)などが挙げられます。 生活習…
    和歌山市保健所だよりvol.15</br>がん予防の基本 「STOP生活習慣病」
  • 和歌山市保健所だよりvol.14
    大腸がんの検診
    年に1回は便潜血検査を

    和歌山市では、職場などで受診する機会がない人を対象に、胃がん・肺がん・大腸がん・子宮頸(けい)がん・乳がんの5つのがん検診を実施しています。これらの検診は、定期的に受診することで、死亡率が減少するという科学的根拠が証明さ…
    和歌山市保健所だよりvol.14</br>大腸がんの検診<br/>年に1回は便潜血検査を
  • 和歌山市保健所だよりvol.13
    自治体が行うがん検診の受け方 健康な人でも定期的な受診を

    自治体が行うがん検診は、無症状の健康な人を対象にしています。それは、何もなく元気で過ごす中、検診を受けることで不利益が生じないように、比較的安価で、体に負担のない検査方法によって、「現時点では大丈夫」というチェックをする…
    和歌山市保健所だよりvol.13</br>自治体が行うがん検診の受け方 健康な人でも定期的な受診を
  • 和歌山市保健所だよりvol.12
    早期発見・治療のきっかけに 10月は乳がん月間

    「乳がん」は、日本人女性がかかる「がん」の中で最も多く、11人に1人がかかるといわれています。その数は年々増加していますが、乳がんは早期に発見できれば治癒する確率が高いがんです。  乳がんを見つける方法として、「乳がん検…
    和歌山市保健所だよりvol.12</br>早期発見・治療のきっかけに 10月は乳がん月間
  • 和歌山市保健所だよりvol.11
    科学的根拠に基づく、がん予防 がんになるリスクを減らすために

    現在、日本人の2人に1人ががんにかかり、3人に1人ががんで亡くなるといわれています。 がんによる死亡を減らすためには、定期的にがん検診を受けるとともに、がんを予防するための生活習慣を身に付けることが重要です。 今回は、国…
    和歌山市保健所だよりvol.11<br/>科学的根拠に基づく、がん予防 がんになるリスクを減らすために
  • 和歌山市保健所だよりvol.10
    たばこと健康 7月から受動喫煙対策が強化

    今、日本人の2人に1人が、一生のうち一度はがんになるといわれています。がんの早期発見には、定期的にがん検診を受けることが有効です。また、がんのリスクを高めるとされている、たばこを吸わないこともがんの予防につながります。 …
    和歌山市保健所だよりvol.10<br/>たばこと健康 7月から受動喫煙対策が強化

さかなをたべよう

交通安全キャンペーン2025

交通安全キャンペーン2025 標語募集

わかやま最新受験情報

わかやま最新受験情報

入試スケジュール、オープンキャンパス情報、学校紹介をまとめて掲載。

おすすめ記事

  1. リビング和歌山2025年4月5日号「関西パビリオン・和歌山ゾーンの魅力に迫る いよいよ開幕、万博へ!」
     開幕に向け、注目が高まる“大阪・関西万博”。会場に足を運んでみないと分からない楽しさやワクワクが…
  2. リビング和歌山2025年3月29日号「学びたい気持ちを応援! 4月から国の新制度がスタート 子ども3人以上で大学無償化」
    2025年4月から、扶養される子どもが3人以上いる全ての多子世帯を対象に、大学や専門学校などの入学…
  3. リビング和歌山2025年3月22日号「和歌山県、旬の魚を訪ねて漁港巡り 伝統漁法と海の環境に恵まれた加太漁港」
     「さかなをたべよう!」キャンペーンを展開中の全国リビング新聞ネットワーク。今回は和歌山市の加太(…
  4. リビング和歌山2025年3月15日号「べらぼうな才能を発揮! 田沼意次のルーツは和歌山にあり! 」
    NHK大河ドラマ「べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜」に登場する老中・田沼意次(演・渡辺謙)。田沼家は意次…
  5. リビング和歌山2025年3月8日号「災害時に発症しやすい 静脈血栓塞栓症 」
     今年3月11日は東日本大震災から14年、「いのちの日」。和歌山県は南海トラフ巨大地震が発生した場…
リビングカルチャー倶楽部
夢いっぱい保育園

お知らせ

  1. 2025/4/3

    2025年4月5日号
  2. 2025/3/27

    2025年3月29日号
  3. 2025/3/20

    2025年3月22日号
  4. 2025/3/13

    2025年3月15日号
  5. 2025/3/6

    2025年3月8日号
一覧

アーカイブ一覧

ページ上部へ戻る