協会けんぽ

  • 協会けんぽインフォメーションvol.2
    医療保険制度の仕組みを知り
    上手に医療機関を受診しよう

    日本は、医療機関などを受診した際に健康保険証を提示すると、医療費の全額を窓口で負担しなくてもよい仕組みになっています。これは皆さんが公的医療保険制度に加入しているからです。 原則的には、かかった医療費の3割が自己負担なの…
    協会けんぽインフォメーションvol.2<br/>医療保険制度の仕組みを知り<br/>上手に医療機関を受診しよう
  • 協会けんぽインフォメーションvol.1
    国民の3人に1人が加入
    「協会けんぽ」をご存じですか?

    日本の医療保険制度は、全ての国民が公的医療保険に加入し、お互いの医療費を支えあう「国民皆保険制度」です。全国健康保険協会(協会けんぽ)は、約3900万人(国民の3人に1人)が加入する公的医療保険を運営しています。健康保険…
    協会けんぽインフォメーションvol.1<br/>国民の3人に1人が加入<br/>「協会けんぽ」をご存じですか?
  • 協会けんぽ健康のミカタvol.32
    2021年度の健康保険料率公表
    和歌山支部は昨年減の10.11%

    全国健康保険協会が2021年度の健康保険料率を公表。和歌山支部は10・14%(20年度)から0・03ポイント下がり、10・11%になります(https://www.kyoukaikenpo.or.jp/LP/2021ho…
    協会けんぽ健康のミカタvol.32<br/>2021年度の健康保険料率公表<br/>和歌山支部は昨年減の10.11%
  • 協会けんぽ健康のミカタvol.31
    マイナンバーカード
    3月から健康保険証として利用可能に

    本人確認書類として公的に使われているマイナンバーカードが、今年3月から順次、医療機関や薬局で健康保険証として利用可能になります。 窓口でマイナンバーカードを顔認証付きのカードリーダーにかざすと、マイナンバーカードのIC…
    協会けんぽ健康のミカタvol.31<br/>マイナンバーカード<br/>3月から健康保険証として利用可能に
  • 協会けんぽ健康のミカタvol.30
    インセンティブ制度の実績確定
    全国17位と順位が上昇

    全国健康保険協会が導入している、各支部の取り組みによって保険料率を変動させるインセンティブ制度の2019(令和元)年度実績が確定。和歌山支部は全国17位で、18(平成30)年度の28位に比べ、大きく順位が伸びました。 イ…
    協会けんぽ健康のミカタvol.30<br/>インセンティブ制度の実績確定<br/>全国17位と順位が上昇
  • 協会けんぽ健康のミカタvol.29
    続けることが健康づくりの第一歩
    無料の特定健診を受けよう!

    年末年始は不規則な生活になりがち。“今は健康だから健康診断(健診)は受けなくても大丈夫”“昨年受けたし、今年は受けないでおこう”と考える人もいるかもしれません。しかし、健診は健康なときに受けるもので、続けることが健康維持…
    協会けんぽ健康のミカタvol.29<br/>続けることが健康づくりの第一歩<br/>無料の特定健診を受けよう!
  • 協会けんぽ健康のミカタvol.28
    「年1回、特定健診で健康チェック 無料で受けられる機会に受診を」

    年1回、特定健康診査(特定健診)を受けていますか。高脂血症や高血圧、糖尿病などの生活習慣病を予防するには、バランスの良い食生活と適度な運動、そして自身の健康状態を定期的に確認し、把握しておくことが大切です。 全国健康保険…
    協会けんぽ健康のミカタvol.28<br/>「年1回、特定健診で健康チェック 無料で受けられる機会に受診を」
  • 協会けんぽ健康のミカタvol.27
    「特定保健指導を受け 生活習慣を見直すきっかけに」

    特定健康診査は、メタボリックシンドロームのリスクのある人を見つけ、生活習慣の改善を促すための健診です。健診を受けた後、特定保健指導の案内が届いている人はいませんか?  全国健康保険協会が、被保険者(加入者本人)に事業所を…
    協会けんぽ健康のミカタvol.27<br/>「特定保健指導を受け 生活習慣を見直すきっかけに」
  • 協会けんぽ健康のミカタvol.26
    「無料の特定健診を実施 年に1回、定期的に受診を」

    健康を考える上で忘れてはならないのが、生活習慣病です。食事や運動、ストレスなど、日常の生活が深く関わる病気で、早期に発見・治療するには、定期的に特定健康診査(特定健診)を受けることが大切。全国健康保険協会は、年1回、加入…
    協会けんぽ健康のミカタvol.26<br/>「無料の特定健診を実施 年に1回、定期的に受診を」
  • 協会けんぽ健康のミカタvol.25
    「軽減額通知書が届いたら確認! ジェネリックで薬代を節約」

    医療機関で処方される薬には、新薬(先発医薬品)と、国が新薬と同等と認めたジェネリック医薬品(後発医薬品=ジェネリック)があります。ジェネリックの価格は新薬よりも安くなることが多く、生活習慣病など、薬を長期服用する場合、…
    協会けんぽ健康のミカタvol.25<br/>「軽減額通知書が届いたら確認! ジェネリックで薬代を節約」

さかなをたべよう

交通安全キャンペーン2025

交通安全キャンペーン2025 標語募集

わかやま最新受験情報

わかやま最新受験情報

入試スケジュール、オープンキャンパス情報、学校紹介をまとめて掲載。

おすすめ記事

  1. リビング和歌山2025年4月5日号「関西パビリオン・和歌山ゾーンの魅力に迫る いよいよ開幕、万博へ!」
     開幕に向け、注目が高まる“大阪・関西万博”。会場に足を運んでみないと分からない楽しさやワクワクが…
  2. リビング和歌山2025年3月29日号「学びたい気持ちを応援! 4月から国の新制度がスタート 子ども3人以上で大学無償化」
    2025年4月から、扶養される子どもが3人以上いる全ての多子世帯を対象に、大学や専門学校などの入学…
  3. リビング和歌山2025年3月22日号「和歌山県、旬の魚を訪ねて漁港巡り 伝統漁法と海の環境に恵まれた加太漁港」
     「さかなをたべよう!」キャンペーンを展開中の全国リビング新聞ネットワーク。今回は和歌山市の加太(…
  4. リビング和歌山2025年3月15日号「べらぼうな才能を発揮! 田沼意次のルーツは和歌山にあり! 」
    NHK大河ドラマ「べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜」に登場する老中・田沼意次(演・渡辺謙)。田沼家は意次…
  5. リビング和歌山2025年3月8日号「災害時に発症しやすい 静脈血栓塞栓症 」
     今年3月11日は東日本大震災から14年、「いのちの日」。和歌山県は南海トラフ巨大地震が発生した場…
リビングカルチャー倶楽部
夢いっぱい保育園

お知らせ

  1. 2025/4/3

    2025年4月5日号
  2. 2025/3/27

    2025年3月29日号
  3. 2025/3/20

    2025年3月22日号
  4. 2025/3/13

    2025年3月15日号
  5. 2025/3/6

    2025年3月8日号
一覧

アーカイブ一覧

S