協会けんぽ

  • 協会けんぽインフォメーションvol.43
    新年度がスタート 健康チェックから始めましょう

     4月になり、新年度が始まりました。新年度のスタートは、「健診」を受け、健康チェックから始めましょう。 全国健康保険協会(協会けんぽ)は、35歳~74歳の被保険者を対象とした「生活習慣病予防健診」を実施しています。検査内…
    協会けんぽインフォメーションvol.43<br/>新年度がスタート 健康チェックから始めましょう
  • 協会けんぽインフォメーションvol.42
    健康保険料率が変動する 「インセンティブ制度」

     皆さんは、全国健康保険協会(協会けんぽ)が導入している「インセンティブ制度」をご存じでしょうか。これは、加入者や事業主の皆さんの健康づくりに関する5つの取り組み(評価指標)の実績に応じて、全国47支部をランキング付けし…
    協会けんぽインフォメーションvol.42<br/>健康保険料率が変動する 「インセンティブ制度」
  • 協会けんぽインフォメーションvol.41
    健診3つの“もったいない”
    体の状態を確認、改善、維持

     全国健康保健協会(協会けんぽ)では、35歳~74歳の被保険者(本人)を対象に「生活習慣病予防健診」、40歳~74歳の被扶養者(家族)を対象に「特定健康診査」を行っています。 今回は、この健診にまつわる3つの“もったいな…
    協会けんぽインフォメーションvol.41<br/> 健診3つの“もったいない”<br/>体の状態を確認、改善、維持
  • 協会けんぽインフォメーションvol.40
    無料の集団健診を実施
    自身の健康をチェック

     皆さんはもう今年度の健康診断を受けましたか? 全国健康保険協会(協会けんぽ)は、加入者の扶養家族(40歳~74歳)を対象に、特定健康診査(特定健診)を行っています。これは、日本人の死亡原因の約6割を占める、生活習慣病の…
    協会けんぽインフォメーションvol.40<br/> 無料の集団健診を実施<br>自身の健康をチェック
  • 協会けんぽインフォメーションvol.39
    実践していますか?
    上手な医療のかかり方

    知っておくと、「金銭的」「時間的」「身体的」な負担を軽くできる「上手な医療のかかり方」。今回は3つのポイントを紹介します。 1つ目は「まずは身近な“かかりつけ医”を受診する」です。“かかりつけ医”は、専門的な検査や治療が…
    協会けんぽインフォメーションvol.39<br/> 実践していますか?<br/>上手な医療のかかり方
  • 協会けんぽインフォメーションvol.38
    使ってみよう!マイナ保険証
    どんなメリットがあるの?

     法改正により、今年12月2日以降、新しい保険証は交付されず、代わりに医療機関の受診には、原則マイナ保険証(マイナンバーカードに保険証利用の登録をしたもの)が必要になります。 マイナ保険証には、次のようなメリットがありま…
    協会けんぽインフォメーションvol.38<br/> 使ってみよう!マイナ保険証<br/>どんなメリットがあるの?
  • 協会けんぽインフォメーションvol.37
    年に一度の健診の受診
    将来の家計の負担軽減に

     日本人の死因の約6割が生活習慣病であることはご存じでしょうか。生活習慣病は、自覚症状がほとんどなく進行し、命に関わる病気を引き起こします。重症化を防ぐには、定期的に健診を受け、自身の健康状態や病気の予兆を知ることが大切…
    協会けんぽインフォメーションvol.37<br/>年に一度の健診の受診<br/>将来の家計の負担軽減に
  • 協会けんぽインフォメーションvol.36
    退職や就職のとき
    保険証の切り替えに注意!

     新年度が始まる4月。退職や就職など、新生活に向けて準備している人も多いのではないでしょうか。この時期に注意してほしいのが、保険証の切り替えです。退職の場合、手持ちの保険証は退職日までしか使えません。退職するときには、家…
    協会けんぽインフォメーションvol.36<br/>退職や就職のとき<br/>保険証の切り替えに注意!
  • 協会けんぽインフォメーションvol.35
    2024年度の健康保険料率
    都道府県支部によって異なる理由

     突然ですが、全国健康保険協会(協会けんぽ)で最も健康保険料率が低い支部はどこかご存じですか。正解は、新潟支部です。新潟支部の2024年度の健康保険料率は9・35%。3年連続で全国一低い率となっています。逆に一番高い支部…
    協会けんぽインフォメーションvol.35<br/>2024年度の健康保険料率<br/>都道府県支部によって異なる理由
  • 協会けんぽインフォメーションvol.34
    健康保険料率の引き下げにつながる5つの健康づくり

     皆さんは、健康づくりの取り組みの結果が、全国健康保険協会(協会けんぽ)の健康保険料率に反映していることをご存じですか。「特定健康診査の実施率」など、協会けんぽでは“5つの健康づくりの取り組みの結果”を全国47支部でラン…
    協会けんぽインフォメーションvol.34<br/>健康保険料率の引き下げにつながる5つの健康づくり

さかなをたべよう

交通安全キャンペーン2025 贈呈式

交通安全キャンペーン2025 贈呈式

わかやま最新受験情報

わかやま最新受験情報

入試スケジュール、オープンキャンパス情報、学校紹介をまとめて掲載。

おすすめ記事

  1. リビング和歌山2025年4月26日号「景色やグルメ、レジャーをとことん楽しむ GWは紀美野町にお出かけ」
     山に囲まれ、自然豊かな景色が広がる紀美野町。最近は飲食店などが増え、人気のスポットになってます。…
  2. プレミア和歌山認定品の毬玉アクセサリーや天然石や真鍮のアクセサリー、ビーズ・スパンコール刺繍の…
  3. リビング和歌山2025年4月19日号「高品質ブランド由良にんにく」
     一度食べたらニンニクの印象が変わるという「生ニンニク」。とれたての新鮮な香りやじっくり加熱すれば…
  4. リビング和歌山2025年4月12日号「地域を変える! サテライトやシェアオフィスからビジネス創出へ」
    多様な働き方が求められる現在、本来のオフィスとは離れた場所で仕事ができる「サテライトオフィス」など…
  5. リビング和歌山2025年4月5日号「関西パビリオン・和歌山ゾーンの魅力に迫る いよいよ開幕、万博へ!」
     開幕に向け、注目が高まる“大阪・関西万博”。会場に足を運んでみないと分からない楽しさやワクワクが…
リビングカルチャー倶楽部
夢いっぱい保育園

お知らせ

  1. 2025/4/24

    2025年4月26日号
  2. 2025/4/17

    2025年4月19日号
  3. 2025/4/10

    2025年4月12日号
  4. 2025/4/3

    2025年4月5日号
  5. 2025/3/27

    2025年3月29日号
一覧

アーカイブ一覧

ページ上部へ戻る