内科の先生に聞きました!(毎日生き生き健康通信)

  • 毎日生き生き健康通信vol.33
    新型コロナウイルス
    後遺症に気を付けよう

    オミクロン株は咳が残りやすい 新型コロナウイルス感染症の第7波は、今までにない広がりを見せました。少しずつ落ち着いてきましたが、オミクロン株以前のような感染の収まりは、まだ見えません。そして、感染者が多かっただけに、後遺…
    毎日生き生き健康通信vol.33<br/>新型コロナウイルス<br>後遺症に気を付けよう
  • 毎日生き生き健康通信vol.32
    なぜタバコをやめられない?
    まず理由を知ってから挑戦しよう

    身体的依存と心理的な習慣依存を断つ 喫煙が健康に悪いことを分かっているのにやめられない…。何度も禁煙に挑戦するが、またタバコを吸ってしまう…。タバコをやめられない人に、よくあるパターンです。禁煙に挑戦するときには、まず…
    毎日生き生き健康通信vol.32<br/>なぜタバコをやめられない?<br/>まず理由を知ってから挑戦しよう
  • 毎日生き生き健康通信vol.31
    美しく健康にダイエットを
    無理せず、リバウンドしないように

    自分に合う方法で継続することが大切 ダイエットの失敗を繰り返していませんか。すぐにリバウンドしたり、体調を崩したりしては良くありませんね。“健康に痩せること”が大切です。 ダイエットにはさまざまな方法がありますが、急激…
    毎日生き生き健康通信vol.31<br/>美しく健康にダイエットを<br/>無理せず、リバウンドしないように
  • 毎日生き生き健康通信vol.30
    夏なのに花粉症!?
    その原因はイネ科の植物

    アレルギー検査で調べてみましょう 日本の国民病といわれる“花粉症”。スギやヒノキなど春に症状が出る人が大半ですが、次に多いのが「夏の花粉症」です。原因となるのは、イネやカモガヤ、オオアワガエリ(チモシー)…
    毎日生き生き健康通信vol.30<br/>夏なのに花粉症!?<br/>その原因はイネ科の植物
  • 毎日生き生き健康通信vol.29
    要因を把握して痛みを回避
    上手に付き合いたい片頭痛

    発作の発症抑制を期待する注射薬も ジメッとした天候が続く梅雨。気温の寒暖差や湿度から、体の不調を感じる人もいるのでは。片頭痛も、この時期に挙げられる体調不良の症状の一つです。 片頭痛は脳の血管が急激に拡張す…
    毎日生き生き健康通信vol.29<br/>要因を把握して痛みを回避<br/>上手に付き合いたい片頭痛
  • 毎日生き生き健康通信vol.28
    しっかり眠れていますか?
    内科的な要因があることも

    睡眠障害に何かの病気が隠れているかも 季節の変わり目、また新年度になって生活環境に変化がある時期。しっかりと睡眠は取れていますか? 眠っているつもりでも、睡眠のリズムが乱れて体や脳が休まっていない場合があります。 こうし…
    毎日生き生き健康通信vol.28<br/>しっかり眠れていますか?<br/>内科的な要因があることも
  • 毎日生き生き健康通信vol.27
    食物アレルギー、治っているかも?
    子どもの入学前に検査してみては

    症状が出たときの対応方法も伝えて  牛乳・小麦・卵は、子どもに多い3大アレルゲン。幼い頃にこうした食物にアレルギーがあっても、その8~9割は小学校に入学するころまでに治まります。例えば、卵アレルギーでも、生はダメだけど、…
    毎日生き生き健康通信vol.27<br/>食物アレルギー、治っているかも?<br/>子どもの入学前に検査してみては
  • 毎日生き生き健康通信vol.26
    花粉症のつらい症状
    市販薬や民間療法に頼ってませんか

    内服でコントロールできない人は点鼻薬 花粉症の対処にはさまざまあり、薬局などで手に入る市販薬を使ったり、また、市販の漢方薬やある特定の食品を食べたり、灸(きゅう)などの民間療法(代替医療)もあります。しかし、厚生労働省が…
    毎日生き生き健康通信vol.26<br/>花粉症のつらい症状<br/>市販薬や民間療法に頼ってませんか
  • 毎日生き生き健康通信vol.25
    前兆を見逃さず、検査でチェック
    予防したい“糖尿病”

    “自分ルール”の習慣を見直して 11・12月の「高血圧」「脂質異常」に続き、今月は「糖尿病」について話します。糖尿病は、自覚症状が出るときにはかなり進行していることが多く、健康診断などの血液検査の結果をチェックしておくこ…
    毎日生き生き健康通信vol.25<br/>前兆を見逃さず、検査でチェック<br/>予防したい“糖尿病”
  • 毎日生き生き健康通信vol.24
    脂質の異常値に気を付けて
    年末年始の休み明けにチェックを

    動脈硬化、脳梗塞や心筋梗塞の原因に 海外の大学の論文に、興味深いものがあります。クリスマスのホリデーシーズンが終わると、LDL(悪玉コレステロース)が上昇するというデータが掲載されていました。日本に置きかえると、年末年始…
    毎日生き生き健康通信vol.24<br/>脂質の異常値に気を付けて<br/>年末年始の休み明けにチェックを

さかなをたべよう

交通安全キャンペーン2025

交通安全キャンペーン2025 標語募集

わかやま最新受験情報

わかやま最新受験情報

入試スケジュール、オープンキャンパス情報、学校紹介をまとめて掲載。

おすすめ記事

  1. リビング和歌山2025年3月29日号「学びたい気持ちを応援! 4月から国の新制度がスタート 子ども3人以上で大学無償化」
    2025年4月から、扶養される子どもが3人以上いる全ての多子世帯を対象に、大学や専門学校などの入学…
  2. リビング和歌山2025年3月22日号「和歌山県、旬の魚を訪ねて漁港巡り 伝統漁法と海の環境に恵まれた加太漁港」
     「さかなをたべよう!」キャンペーンを展開中の全国リビング新聞ネットワーク。今回は和歌山市の加太(…
  3. リビング和歌山2025年3月15日号「べらぼうな才能を発揮! 田沼意次のルーツは和歌山にあり! 」
    NHK大河ドラマ「べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜」に登場する老中・田沼意次(演・渡辺謙)。田沼家は意次…
  4. リビング和歌山2025年3月8日号「災害時に発症しやすい 静脈血栓塞栓症 」
     今年3月11日は東日本大震災から14年、「いのちの日」。和歌山県は南海トラフ巨大地震が発生した場…
  5. リビング和歌山2025年3月1日号「すごいぞ!和歌山の底力 トップメゾンをも魅了する ニットの聖地を世界へ広める」
     和歌山のものづくり企業を紹介するシリーズ、「すごいぞ!和歌山の底力」。今回は、国内最大シェアを誇…
リビングカルチャー倶楽部
夢いっぱい保育園

お知らせ

  1. 2025/3/27

    2025年3月29日号
  2. 2025/3/20

    2025年3月22日号
  3. 2025/3/13

    2025年3月15日号
  4. 2025/3/6

    2025年3月8日号
  5. 2025/2/27

    2025年3月1日号
一覧

アーカイブ一覧

ページ上部へ戻る