内科の先生に聞きました!(毎日生き生き健康通信)

  • 毎日生き生き健康通信vol.64
    “百日ぜき”の報告数が増加中
    2週間以上続く長引くせきに要注意

    たかが〝せき”と思わず、医療機関へ受診を 例年に比べて全国的に百日ぜきの報告数が増加しています。2022年は499件、2023年は1009件、2024年には4054件、2025年は3月時点で、すでに4100件を超えてい…
    毎日生き生き健康通信vol.64<br/>“百日ぜき”の報告数が増加中<br/>2週間以上続く長引くせきに要注意
  • 毎日生き生き健康通信vol.63
    新学期など環境の変化が多い春
    自律神経の乱れに注意!

    休んでも体調不良が続くときは受診を  春は入学や進級、転勤など、環境の変化が多い季節です。特に、学生は春休み中。夜更かしして朝起きるのが遅くなったり、家でスマートフォンを見る時間が増えたり、いつもと生活リズムが変わって…
    毎日生き生き健康通信vol.63<br/>新学期など環境の変化が多い春<br/>自律神経の乱れに注意!
  • 毎日生き生き健康通信vol.62
    気になる花粉症の疑問を解決
    正しい予防・治療法を

    花粉症は都会より、田舎の方が注意? 今年は例年に比べて、花粉の飛び始めが早く、飛散量も多い傾向。これから迎える花粉症のピークに備え、みなさんが、日頃気になっている花粉症の疑問に答えます。正しい予防・治療法を行いましょう…
    毎日生き生き健康通信vol.62<br/>気になる花粉症の疑問を解決<br/>正しい予防・治療法を
  • 毎日生き生き健康通信vol.61
    風邪対策のうそ? 本当?
    正しい予防・治療法を

    湯冷めをすると風邪をひくって本当?  インフルエンザなど、感染症にかかる人が増える冬場。“風邪をひいたら入浴は控える”と思っていませんか。正しいと思って実践している“風邪対策”が、時には間違っていることがあります。風邪…
    毎日生き生き健康通信vol.61<br/>風邪対策のうそ? 本当?<br/>正しい予防・治療法を
  • 毎日生き生き健康通信vol.60
    正月は餅の窒息事故に注意!
    高齢者は飲み込む力が低下

    餅を詰まらせたときは救急車を呼んで  お正月には、雑煮や、ぜんざいなど、いつもと比べて餅を食べる機会が多くあります。そのため、1月は餅を喉に詰まらせて亡くなる人が多く、特に三が日に集中します。65歳以上の高齢者や小さい…
    毎日生き生き健康通信vol.60<br/>正月は餅の窒息事故に注意!<br/>高齢者は飲み込む力が低下
  • 毎日生き生き健康通信vol.59
    寒暖差アレルギーに注意!
    じんましんや鼻水を発症

    7度以上の寒暖差があると要注意!  秋になると、日中は暖かいけれど、朝晩は冷える日が増えていきます。このような寒暖差があるときに、気をつけたいのが、「寒冷じんましん」と「血管運動性鼻炎」。寒さの刺激でじんましんがでたり…
    毎日生き生き健康通信vol.59<br/>寒暖差アレルギーに注意!<br>じんましんや鼻水を発症
  • 毎日生き生き健康通信vol.58
    新たに点鼻薬が登場!
    インフルエンザの予防接種が開始

    コロナウイルスのワクチンと同時接種も  インフルエンザの予防接種は10月からスタート。12月上旬までに接種すれば、流行シーズンの感染をカバーできるといわれています。ワクチンを接種すると、65歳以上であれば、約35~55%…
    毎日生き生き健康通信vol.58<br/>新たに点鼻薬が登場!<br>インフルエンザの予防接種が開始
  • 毎日生き生き健康通信vol.57
    秋はぜんそくの悪化に要注意
    症状が出る前から予防しておこう!

    悪くなってから治すより、予防が大切  暑い夏が終わり、徐々に過ごしやすい日が増える秋は、一年の中でも、ぜんそくが悪化しやすい季節といわれています。ぜんそくがある人や、秋になるとせきが出やすい人は、症状が出る前にぜんそく…
    毎日生き生き健康通信vol.57<br/>秋はぜんそくの悪化に要注意<br/>症状が出る前から予防しておこう!
  • 毎日生き生き健康通信vol.56
    汗や紫外線に要注意!
    夏場に悪化しやすい湿疹の対策

    日焼け止めや保湿は、男女限らずケアを  夏に皮膚トラブルを起こしやすい人は、汗や紫外線により湿疹が悪化する可能性があります。通常のスキンケアに加えて、自身の体質に合った夏場ならではの対策を行いましょう。 夏場に悪化しやす…
    毎日生き生き健康通信vol.56<br/>汗や紫外線に要注意!<br/>夏場に悪化しやすい湿疹の対策
  • 毎日生き生き健康通信vol.55
    マイコプラズマを知っていますか?
    4年に1度流行する感染症に注意

    若い人ほど発症しやすく、肺炎に注意  マイコプラズマ感染症は、4年に1度オリンピックの年に流行しやすいといわれています。最近は、コロナウイルスの流行により、マイコプラズマ感染症の流行時期がずれていましたが、今年は例年より…
    毎日生き生き健康通信vol.55<br/>マイコプラズマを知っていますか?<br/>4年に1度流行する感染症に注意

さかなをたべよう

交通安全キャンペーン2025 贈呈式

交通安全キャンペーン2025 贈呈式

わかやま最新受験情報

わかやま最新受験情報

入試スケジュール、オープンキャンパス情報、学校紹介をまとめて掲載。

おすすめ記事

  1. リビング和歌山2025年4月26日号「景色やグルメ、レジャーをとことん楽しむ GWは紀美野町にお出かけ」
     山に囲まれ、自然豊かな景色が広がる紀美野町。最近は飲食店などが増え、人気のスポットになってます。…
  2. プレミア和歌山認定品の毬玉アクセサリーや天然石や真鍮のアクセサリー、ビーズ・スパンコール刺繍の…
  3. リビング和歌山2025年4月19日号「高品質ブランド由良にんにく」
     一度食べたらニンニクの印象が変わるという「生ニンニク」。とれたての新鮮な香りやじっくり加熱すれば…
  4. リビング和歌山2025年4月12日号「地域を変える! サテライトやシェアオフィスからビジネス創出へ」
    多様な働き方が求められる現在、本来のオフィスとは離れた場所で仕事ができる「サテライトオフィス」など…
  5. リビング和歌山2025年4月5日号「関西パビリオン・和歌山ゾーンの魅力に迫る いよいよ開幕、万博へ!」
     開幕に向け、注目が高まる“大阪・関西万博”。会場に足を運んでみないと分からない楽しさやワクワクが…
リビングカルチャー倶楽部
夢いっぱい保育園

お知らせ

  1. 2025/4/24

    2025年4月26日号
  2. 2025/4/17

    2025年4月19日号
  3. 2025/4/10

    2025年4月12日号
  4. 2025/4/3

    2025年4月5日号
  5. 2025/3/27

    2025年3月29日号
一覧

アーカイブ一覧

ページ上部へ戻る