- Home
- 過去の記事一覧
トピックス
-
「料理の世界にてっぺんはない」
フランス料理シェフ・味村さん県産の食材をふんだんに取り入れ、独自の味を探究 おいしい料理と心温まるおもてなしに、感動と余韻を覚えた経験はいつまでも心に残るもの。その裏には、伝統を守りながらも、新しいものを取り入れようと、探究し続けている職人がいます… -
歌を通して心豊かに生き生きと
和歌山にオペラ文化を広める昨年度、和歌山県文化功労賞を受賞した多田佳世子さん 「唱歌の学校」では、ピアニスト宮井愛子さん伴奏のもと参加者を指導 昨年度、和歌山県の文化功労賞を受賞した声楽家の多田佳世子さん。和歌山市民オペラ協会の前身である和歌山声… -
Fun×Famが和歌山県警察の
特殊詐欺被害防止広報大使に「ちょっと確認電話」0120(508)878をアピール 前列はキャプテンの2人。左から池田帆風さん、中川朋香さん。後列は、左から黒江琉愛さん、木原佳暖さん、中西知優さん、榎本朱里さん 和歌山地域密着型アイドルグループ「F… -
和歌山から活動を再開
シンガー・ソングライター・蘭華さん
ニューシングルを読者1名にプレゼント愛をテーマにしたシングル3曲を収録 シングルを手に「癒し系の曲」と話す蘭華さん 和とオリエンタルを融合させた世界観を生かし、音楽活動を続けている、シンガー・ソングライター・蘭華(らんか)さんが、ニューシングル「ねがいうた… -
和歌山県の古墳の魅力が満載
「わかやま古墳ガイド」発行!5月22日(日)、腹話術や落語などのイベントたくさん紀伊風土記の丘の開館50周年 執筆に携わった学芸課のスタッフ(今年3月撮影) 昨年開館50周年を迎えた「紀伊風土記の丘」(和歌山市岩橋)の学芸員が紹介する「わかやま古墳… -
気軽に集まり、交流できる場に
「ほんまちえんがわはうす」が開所式5月22日(日)、腹話術や落語などのイベントたくさん 「気軽に来て、楽しんでもらえれば」と話す小林さん 空き家になった古民家を改修し、キッチンやフリースペースなどを設けた交流施設「ほんまちえんがわはうす」(和歌山市北桶屋… -
和歌山市など71校の新1年生に
「こうつうあんぜんてちょう」贈呈
リビングソーシャルプロジェクトの地域貢献活動交通ルールやマナーをクイズ形式で伝授 交通安全手帳を持つ阿形教育長と、西田代表理事㊧ 和歌山リビング新聞社が中心となり立ち上げた、社会貢献活動を行う一般財団法人の「リビングソーシャルプロジェクト」は、「新小学1年生・交通… -
「知って、肝炎プロジェクト」
Fun×Famがスペシャルサポーターに
肝炎を正しく知る大切さと、無料検査の実検を呼びかける和歌山県では無料で検査が可能 前列はキャプテンの2人。左から池田帆風さん、中川朋香さん。後列は、左から黒江琉愛さん、木原佳暖さん、中西知優さん、榎本朱里さん 昨年12月31日に、和歌山地域密着型アイドルグループ「Fun×… -
“お菓子の街海南”のテーマ曲
「しあわせの味」のMVが完成
振り付けはパパイヤ鈴木さん、すわん江戸村や大崎漁港などで撮影ポップな音楽、かわいいダンス全国へ 「すわん江戸村」での撮影風景。舞台上の人たちも観客席に座る人たちも元気いっぱいダンスを踊って3台のカメラで撮影 お菓子の起源とされる「橘(たちばな)」の木が日本で初めて植えられたとの伝… -
俳句と写真、親子の合作
傘寿の記念に句集「ちきまり」発刊
30年間詠み続けている田辺市の前田紀代子さん日々の一コマを詠んだ句など、223点 「毎日、机に向かうのが日課」と笑う前田さん 田辺市の前田紀代子さんが傘寿を記念し、昨年12月に句集「ちきまり」を自費出版しました。義母の遺句集をきっかけに30年間詠み続けた作品の中か…