トピックス

  • クラウド・ファンディングで寄付募る 和歌山市動物愛護センター(仮称)

    クラウド・ファンディングで寄付募る 和歌山市動物愛護センター(仮称) 動物の保護と譲渡、来年秋から運用開始 殺処分される犬と猫“ゼロ”を目指して 「和歌山市動物愛護センター(仮称)」のイメージ図 犬舎で新たな飼い主を待つ…
    クラウド・ファンディングで寄付募る 和歌山市動物愛護センター(仮称)
  • 和歌山市北部の建造物を巡る 「わかやま・まち歩きMAP」を作成

    和歌山市北部の建造物を巡る 「わかやま・まち歩きMAP」を作成 和歌山県建築士会が、地域の魅力を発信 テーマに合わせて7つのコースを紹介 「マップをつなぎ合わせると、和歌山市内の地図になるようデザインしています」と話す中…
    和歌山市北部の建造物を巡る 「わかやま・まち歩きMAP」を作成
  • 海南市、紀美野町を舞台に撮影 映画「見栄を張る」 6月15日(金)~28日(木)、ジストシネマ和歌山で上映

    帰郷した主人公の成長を繊細に描く 海南市や紀美野町、有田川町を舞台に描かれた映画「見栄を張る」が、6月15日(金)に和歌山で公開されます。 周りには女優として見栄を張りながら、パッとしない日々を送る28歳の絵梨子。ある日…
    海南市、紀美野町を舞台に撮影 映画「見栄を張る」 6月15日(金)~28日(木)、ジストシネマ和歌山で上映
  • 世界とつながる紀伊半島 歴史的な26の話を一冊にまとめる 大学教授や地元教師、博物館学芸員たちが研究し、執筆

    身近な地域の歴史をから“世界”が見える 「日本が世界と接するときに、紀州を経由するものがとても多い。紀州史を研究すると世界とつながります」と、世界史でとらえる紀州史について図解する海津教授 和歌山大学教育学部の海津一朗教…
    世界とつながる紀伊半島 歴史的な26の話を一冊にまとめる 大学教授や地元教師、博物館学芸員たちが研究し、執筆
  • 通勤や通学、観光客の利便性向上 和歌山市でシェアサイクル事業がスタート 中心市街地や観光地に23カ所のサイクルポート

    路線バスの利便促進 経済・観光振興、環境対策など 尾花正啓市長、ユタカ交通の豊田英三社長、OFOJAPANの日吉良昭日本市場統括が自転車に試乗 (左)公園やバス停、観光地にあるサイクルポート (右)自転車の車体に、専用ア…
    通勤や通学、観光客の利便性向上 和歌山市でシェアサイクル事業がスタート 中心市街地や観光地に23カ所のサイクルポート
  • 和歌山市など71校の新1年生に 「こうつうあんぜんてちょう」を贈呈 リビングソーシャルプロジェクトの活動、4年目

    交通安全への意識を高めて! 手帳の贈呈を受けた原教育長と、感謝状を手にした西田代表理事(左) 新小学1年生に配布される「こうつうあんぜんてちょう」 和歌山リビング新聞社が立ち上げた、社会貢献活動を行う一般財団法人リビング…
    和歌山市など71校の新1年生に 「こうつうあんぜんてちょう」を贈呈 リビングソーシャルプロジェクトの活動、4年目
  • 女性の就労応援セミナーを無料で開催

    キャリアカウンセラーとファイナンシャルプランナーが話す 女性の就労応援セミナーを無料で開催 「面接の極意」と「新・扶養控除制度と子育てにかかるお金」について 4月8日(日)午後1時半~3時、リビング健康クラブで 結婚や子…
    女性の就労応援セミナーを無料で開催
  • 再建60年を機に考える 和歌山城を中心としたまちづくり 3月25日(日)午後6時半から県民文化会館でシンポジウム

    木造の良さと、伝統技術を受け継ぐ 「国宝」和歌山城木造復建の会の白樫啓一会長 デービット・アトキンソンさん。講演テーマは「和歌山城の木造復建を中心とした観光政策に関する提言」 戦火により焼失された天守閣が再建され、今年で…
    再建60年を機に考える 和歌山城を中心としたまちづくり 3月25日(日)午後6時半から県民文化会館でシンポジウム
  • 第8回高校生の建築甲子園 和工が「まちづくり委員長特別賞」受賞 建築科の2年生、3年連続ベスト8入り

    和歌山工業高校で受賞式が行われました 黒江地区を題材に〝まち”をプランニング 池内会長から賞状を受け取る生徒 「昔、流れていた川を復活させようと、建物と庭にまたがる水辺をデザイン。水に建物が映リ込みます」と話す生徒たち …
    第8回高校生の建築甲子園 和工が「まちづくり委員長特別賞」受賞 建築科の2年生、3年連続ベスト8入り
  • 『あがらの和歌山~紀州の女性』 第2集が3月10日(土)に発刊 パンダ飼育スタッフ、花火師など204人が登場

    刷り上がったばかりの新刊を手にする「紀州文化の会」のメンバーの皆さん SNSで話題を呼び、シリーズ初の第2弾 まだまだいます、仕事や活動を通して光り輝く紀州ウーマンたち! 和歌山の豊かな文化を発信し、その魅力を伝える団体…
    『あがらの和歌山~紀州の女性』 第2集が3月10日(土)に発刊 パンダ飼育スタッフ、花火師など204人が登場

さかなをたべよう

交通安全キャンペーン2025

交通安全キャンペーン2025 標語募集

わかやま最新受験情報

わかやま最新受験情報

入試スケジュール、オープンキャンパス情報、学校紹介をまとめて掲載。

おすすめ記事

  1. リビング和歌山2025年4月19日号「高品質ブランド由良にんにく」
     一度食べたらニンニクの印象が変わるという「生ニンニク」。とれたての新鮮な香りやじっくり加熱すれば…
  2. リビング和歌山2025年4月12日号「地域を変える! サテライトやシェアオフィスからビジネス創出へ」
    多様な働き方が求められる現在、本来のオフィスとは離れた場所で仕事ができる「サテライトオフィス」など…
  3. リビング和歌山2025年4月5日号「関西パビリオン・和歌山ゾーンの魅力に迫る いよいよ開幕、万博へ!」
     開幕に向け、注目が高まる“大阪・関西万博”。会場に足を運んでみないと分からない楽しさやワクワクが…
  4. リビング和歌山2025年3月29日号「学びたい気持ちを応援! 4月から国の新制度がスタート 子ども3人以上で大学無償化」
    2025年4月から、扶養される子どもが3人以上いる全ての多子世帯を対象に、大学や専門学校などの入学…
  5. リビング和歌山2025年3月22日号「和歌山県、旬の魚を訪ねて漁港巡り 伝統漁法と海の環境に恵まれた加太漁港」
     「さかなをたべよう!」キャンペーンを展開中の全国リビング新聞ネットワーク。今回は和歌山市の加太(…
リビングカルチャー倶楽部
夢いっぱい保育園

お知らせ

  1. 2025/4/17

    2025年4月19日号
  2. 2025/4/10

    2025年4月12日号
  3. 2025/4/3

    2025年4月5日号
  4. 2025/3/27

    2025年3月29日号
  5. 2025/3/20

    2025年3月22日号
一覧

アーカイブ一覧

ページ上部へ戻る