- Home
- 過去の記事一覧
歯医者さんに聞きました!(口から始まる健康づくり)
-
口から始まる健康づくりvol.71
進化するマウスピース矯正
期間を短縮する光加速矯正装置矯正を早く終わらせたい人にぴったり 光の力で歯の動きをスムーズに 虫歯や歯周病になりにくくなる、しっかりと噛(か)めるようになる、笑顔に自信が持てるなど、たくさんのメリットがある歯列矯正。今は透明のマウスピース矯正が… -
口から始まる健康づくりvol.70
寒さや乾燥により
歯のトラブルが起きやすい冬マウスピースや口の体操で 歯や口腔環境の健康を守ろう 気温が低く乾燥する冬は、寒さに耐えるためにぎゅっと歯を噛(か)みしめてしまったり、歯に痛みを感じやすくなったり、歯や口腔(こうくう)のトラブルが増える季節です(下… -
口から始まる健康づくりvol.69
歯の本数と転倒リスクの関係
健康長寿は「歯が命」奥歯でかむことができない人は 1年に何度も転倒!? 65歳以上の健康な高齢者で歯が19本以下、義歯を使用していない人は、20本以上ある人と比べて転倒リスクが2・5倍高いといわれています。左記は、認知症高齢者のかみ合わせ… -
口から始まる健康づくりvol.68
トレーニングで予防しよう
オーラルフレイル心身の健康や社会性にも関わる 歯や口周りの機能の低下 早期の重要な老化のサインとされている「オーラルフレイル」。フレイルとは、病気ではないけれど、年齢とともに筋力や心身の活力が低下し、介護が必要になりやすい状態のこと… -
口から始まる健康づくりvol.67
おいしく食べるためには
何本の歯が必要?しっかりとしたメンテナンスで 歯の寿命を延ばして健康に 歯の本数に対して食べられる物の目安 成人の永久歯の数は28本、親知らずを含むと32本あります。歯の本数が減っていくと、食べられる物の数も減少。おいしい食事の基本に… -
口から始まる健康づくりvol.66
ギリギリ、カチカチ、ギュッ
歯ぎしりや食いしばりの対策は?体にさまざまな影響がある歯ぎしり ストレス解消や生活習慣の見直しを 無意識のうちに、または睡眠時に起こる、ギリギリと歯をすり合わせたり、上下の歯をかみ合わせてカチカチと鳴らす歯ぎしり、歯をギュッとかみしめる食いしばり… -
口から始まる健康づくりvol.65
早期の矯正治療で
子どものあごと歯並びを整えるあごの成長をコントロールし 抜歯することなくきれいな歯並びに 昔と比べ、あごのサイズが小さい子どもが増えています。現代は、やわらかい食べ物を食べる機会が増え、あごの成長に必要な噛(か)む力や回数が昔よりも少なくなった… -
口から始まる健康づくりvol.64
マスクの長期的な着用が
子どもの歯の噛み合わせに影響口の筋力をきたえるトレーニングや 歯科矯正で歯並びを改善 新型コロナウイルス感染症の流行以降、マスク着用が日常化。今年、法律上の扱いが「5類」に引き下げられたことにより、マスクの着用は個人の判断にゆだねられることとな… -
口から始まる健康づくりvol.63
虫歯予防のカギは
セルフケアと定期検診虫歯は進行するほど治療回数が増える 少しでも違和感があったら受診を 6月は虫歯予防月間。自分の歯を長く維持し、健康に生きるためには、虫歯や歯周病の予防や早期発見・早期治療が重要になります。 虫歯の原因は、口の中にいるミ… -
口から始まる健康づくりvol.62
金属素材のインプラント
体に入れても大丈夫?チタンやジルコニアは 体になじみ、骨と結合する素材 歯を失ったときの治療法の一つであるインプラント治療。あごの骨に人工歯根(=インプラント)を埋め込み、義歯を取り付けるという方法です。入れ歯やブリッジに比べ、天然の…