FPが教える! 家づくりのマネー講座③
リフォーム費用を借りるならどちら?
「住宅ローン」と「リフォームローン」

両ローンを一体化した金融商品もある

 新築価格の高騰により、空き家や中古住宅のリフォームに関心が高まっています。シリーズ3回目は、「リフォームローン」をテーマに、その特徴や住宅ローンとの比較・併用について、「アドバンス・フィナンシャルプランニング」(和歌山市十二番丁)のファイナンシャルプランナー(FP)・垣由起さん(写真)に聞きました。

リフォーム費用の支払いに活用できるローンに、リフォームローンと、住宅ローンがあります。「リフォームローンは、家の増改築や修繕が融資の対象。住宅ローンは家の新築や購入を対象にしていますが、リフォームにも利用できます」と、垣さんは説明。「ただし、借入時の条件が、それぞれ異なっています」と付け加えます。

リフォームローンは、無担保型と有担保型があり、無担保型は抵当権の設定が不要。「審査が通りやすく、契約時の手数料など、諸費用が多くかかりません。一方、借入限度額が少なく、返済期間も短め。有担保型に比べて、金利も高めです」と、垣さん。

対照的に、住宅ローンは審査が厳しく、抵当権を担保にして借り入れる必要がありますが、借入限度額が大きく、返済期間も長めで、低金利が特徴。「大掛かりな改修で金額が大きいときは住宅ローン、小規模なものならリフォームローンを検討するのも一案です」

中古物件を購入し、同時にリフォームするなら、住宅ローンとリフォームローンをそれぞれ借りることになります。「また、リフォーム費用と住宅購入資金を合わせて借り入れできる『リフォーム一体型住宅ローン』という金融商品もあります」とも。こちらには住宅ローンの金利が適用され、借入期間も最長35年となり、住宅ローンとリフォームローンを別々に契約するよりも、低金利で借りられます。

垣さんは、「リフォームは要件を満たせば、減税が適用されるのも忘れずに」とも。「所得税の控除や固定資産税の減額、耐震リフォームなど性能向上に対する減税など、さまざまな種類があります。併用できるものと、できないものがあるので、確認してください」と話していました。

垣由起さん

垣由起さん。CFP、1級FP。金融庁・日本銀行の「2017年度金融知識普及功績者」に選定


ハウジング

関連キーワード

 

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

おすすめ記事

  1. リビング和歌山2025年3月29日号「学びたい気持ちを応援! 4月から国の新制度がスタート 子ども3人以上で大学無償化」
    2025年4月から、扶養される子どもが3人以上いる全ての多子世帯を対象に、大学や専門学校などの入学…
  2. リビング和歌山2025年3月22日号「和歌山県、旬の魚を訪ねて漁港巡り 伝統漁法と海の環境に恵まれた加太漁港」
     「さかなをたべよう!」キャンペーンを展開中の全国リビング新聞ネットワーク。今回は和歌山市の加太(…
  3. リビング和歌山2025年3月15日号「べらぼうな才能を発揮! 田沼意次のルーツは和歌山にあり! 」
    NHK大河ドラマ「べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜」に登場する老中・田沼意次(演・渡辺謙)。田沼家は意次…
  4. リビング和歌山2025年3月8日号「災害時に発症しやすい 静脈血栓塞栓症 」
     今年3月11日は東日本大震災から14年、「いのちの日」。和歌山県は南海トラフ巨大地震が発生した場…
  5. リビング和歌山2025年3月1日号「すごいぞ!和歌山の底力 トップメゾンをも魅了する ニットの聖地を世界へ広める」
     和歌山のものづくり企業を紹介するシリーズ、「すごいぞ!和歌山の底力」。今回は、国内最大シェアを誇…
リビングカルチャー倶楽部
夢いっぱい保育園

お知らせ

  1. 2025/3/27

    2025年3月29日号
  2. 2025/3/20

    2025年3月22日号
  3. 2025/3/13

    2025年3月15日号
  4. 2025/3/6

    2025年3月8日号
  5. 2025/2/27

    2025年3月1日号
一覧

アーカイブ一覧

ページ上部へ戻る