FPが教える「住まいにまつわるお金の基礎知識⑦」
自分の家は自分で守る 火災保険は“使える保険”に

条件・規模に合わせて補償を選択

秋山裕材さん。アドバンス・コミュニケーションズ代表取締役。ファイナンシャルプランナー

独立系FP(ファイナンシャル・プランナー)会社「アドバンス・コミュニケーションズ」(和歌山市十二番丁)の協力を得て、シリーズで届けている「住まいにまつわるお金の基礎知識」。7回目は、もしもに備える保険のお話。アドバイザーは、同社代表でFPの秋山裕材(ひろき)さんです。

「昨年9月に上陸した台風15号の強風で、千葉県のゴルフ練習場の鉄柱が住宅に倒れ込んだ映像は、まだ記憶に新しいと思いますが、『数十年に一度』の自然災害や大地震が全国各地で頻発している昨今、自分の家は自分で守るしかないのです」と秋山さんは言います。

やっとの思いで手に入れたマイホームを、突然失ってしまったら…。「よく聞かれるんですよ、『火災保険って火事のときにしか補償されないのですか』と。いえいえ、火災保険は、建物や家財を対象に、火災・落雷・破裂・爆発・風災・水災などの災害を補償する損害保険の一つです。立地条件や建物の規模、家族構成に合わせて、補償の範囲を正しく選択することが大切です」と説明します。

生命保険や自動車保険と同様、火災保険も今はライフスタイルに合わせて補償を選ぶ時代、“使える保険”でなければ意味がありません。契約プランにもよりますが、意外と補償範囲が広く、泥棒が侵入してドアを壊された、車が石を跳ね、家の窓ガラスが割れたなど補償の対象に含まれていることも。

「以前は、最も使用頻度の高い『風災(和歌山県では該当ケースが少ないですが、ひょう災・雪災も)』については、免責金額(自己負担額)が20万円を超えないと保険金が支払われませんでしたが、今は、契約時に免責金額を0円に設定することが可能。また、昔は、最長で36年間の契約が可能でしたが、現在は最長10年。補償内容を見直すきっかけが10年単位で巡ってくるのは良いことだと思います」と話します。

ただし、覚えておいてほしいのが、更新(10年サイクル)で費用が発生するということ。「新築時は、住宅ローンに保険料を組み込んで10年一括払いにする人が多いので、“負担”に感じないようですが、契約更新時に、その額を見て驚く人が少なくありません。月払い、年払いの選択肢もありますが、貯蓄をお忘れなく」

ハウジング

関連キーワード

 

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

おすすめ記事

  1. リビング和歌山2025年4月5日号「関西パビリオン・和歌山ゾーンの魅力に迫る いよいよ開幕、万博へ!」
     開幕に向け、注目が高まる“大阪・関西万博”。会場に足を運んでみないと分からない楽しさやワクワクが…
  2. リビング和歌山2025年3月29日号「学びたい気持ちを応援! 4月から国の新制度がスタート 子ども3人以上で大学無償化」
    2025年4月から、扶養される子どもが3人以上いる全ての多子世帯を対象に、大学や専門学校などの入学…
  3. リビング和歌山2025年3月22日号「和歌山県、旬の魚を訪ねて漁港巡り 伝統漁法と海の環境に恵まれた加太漁港」
     「さかなをたべよう!」キャンペーンを展開中の全国リビング新聞ネットワーク。今回は和歌山市の加太(…
  4. リビング和歌山2025年3月15日号「べらぼうな才能を発揮! 田沼意次のルーツは和歌山にあり! 」
    NHK大河ドラマ「べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜」に登場する老中・田沼意次(演・渡辺謙)。田沼家は意次…
  5. リビング和歌山2025年3月8日号「災害時に発症しやすい 静脈血栓塞栓症 」
     今年3月11日は東日本大震災から14年、「いのちの日」。和歌山県は南海トラフ巨大地震が発生した場…
リビングカルチャー倶楽部
夢いっぱい保育園

お知らせ

  1. 2025/4/3

    2025年4月5日号
  2. 2025/3/27

    2025年3月29日号
  3. 2025/3/20

    2025年3月22日号
  4. 2025/3/13

    2025年3月15日号
  5. 2025/3/6

    2025年3月8日号
一覧

アーカイブ一覧

S