私立中学校・高等学校ガイド2025

 

目次

開智 中学校・高等学校

ICTの活用やグローバル教育で
世界で活躍できる人材を育成

  「四恩報答」を校訓に掲げ、時代のニーズに応じた豊かな人間教育を実践する開智中学校・高等学校。自己管理能力を養う「開智手帳」の活用、「初期指導」の徹底、「ICT(情報通信技術)」を取り入れた授業、学習支援クラウドサービス「Classi(クラッシー)」の活用を推進。また、英国、豪州、カナダ、韓国、米国、台湾の6カ国での研修・交流を通じた「グローバル教育」に力を入れ、世界で活躍できる「成長人材」の育成を目指しています。

 中等部は、「スーパー文理」と「特進」の2コース。将来的には両コース内で理系・文系クラスを編成し、特色のある教育を展開、一人ひとりに応じた、きめ細やかな指導に力を入れ、Berlitz(ベルリッツ)による少人数英会話や、理科実験・数学のT・T(チーム・ティーチング)授業も充実させています。

ILPを取り入れ
自ら学ぶ力を伸ばす

 高等部は、難関国公立大学を目指す「SⅠ類」と、文武両道で国公立大学を目指す「Ⅰ類」の2コース。昨年度から始まったILP(インディペンデント・ラーニング・プログラムズ)では、学習指導要領にとらわれず、意欲を高め、主体的に学ぶ力を育成。近年では、体育系・文化系ともにクラブ活動で活躍する生徒が増え、学校全体が活気に満ちています。

 同校の合言葉は「Make it better(メイク・イット・ベター)」。「もっとできるようになりたい」「自分をもっと伸ばしたい」という生徒の気持ちに寄り添い、歩みを止めることなく、開智教育を実践していきます。

昨年度から始まった、主体的な学びを支援する自律学習プログラム「ILP」韓国語講座

Interview

スーパー文理コース 中等部6年生(高3) 西野 心桜さん

スーパー文理コース 中等部6年生(高3) 西野 心桜さん

国際的な交流プログラムで
グローバルな視野を養う

 国際交流に積極的に取り組んでいることから、グローバルな視野を養えるのではないかと考え、開智中学校・高等学校への入学を決めました。オーストラリア語学研修や韓国・釜山交流訪問に参加、さらに台湾で開催された国際サミット「APYLC」では、SDGsについて参加校の生徒たちと意見を交わしました。また、6年生で英検準1級を取得。先生の親切で手厚い指導のもと、諦めずに挑戦することの大切さも学びました。春からは東京外国語大学に進学します。将来は国内外の多くの人々を笑顔にできる職業に就きたいです。

開智 中学校・高等学校

名称
開智 中学校・高等学校
住所 〒640-8481 和歌山市直川113-2
電話番号 073(461)8080
学校紹介動画 https://youtu.be/bVW7bYEPOuA
HP http://www.kaichi.ed.jp

近畿大学附属和歌山 高等学校・中学校は次のページへ

驚きの合格率!!生徒・保護者・塾の努力の結晶です。

ちゃぁるず

子育てママ応援スペシャルちゃあるず2019年3月16日号

受験カテゴリ

ページ上部へ戻る