- Home
- 子育て・教育
子育て・教育
-
第63回 高級な贈り物の巻
登場人物 ひーくん 好奇心いっぱいの元気な小学5年生の男の子 ひーくんの母 やんちゃな息子を温かく、時には厳しく見守る強き母 漫画家:佐田 静和歌山県出身。長男(11歳)と長女(7歳)の母。実体… -
市民協働大賞の優秀賞に
子ども向けの事業に取り組んだ和歌山市の2団体が 市民協働大賞の優秀賞に 天守閣で成果を発表 「文化創造グループ」と 父親サークル「パパチカ」 NPOやボランティアなどの市民団体が、行政や大学などと協働で活力ある町づくり… -
才能×努力スゴキッズ 関西テニス協会12歳以下 男子ランキング2位
新出 悠月くん(12歳)和歌山市立貴志小学校6年生 1年生のときからテニススクール「ISTA」に通い、めきめきと実力をつけ、今や和歌山県内では敵なし。2月に行われた関西圏のつわものたちが集まる「関西ジュニアサーキット第… -
こころが育つ舞台鑑賞
乳幼児の親子対象の人形劇「スイミー」を鑑賞しました。小さい頃から本物の生の舞台に触れて欲しくて年1回企画しています。 まだ幼くてじっと座って見ていないだろうと、ほとんどの親たちは思います。ところが、いざ舞台が始まると、2… -
第5回 天才!こどもりあん
漫画家マエオカテツヤさんがお題を出題 子どもたちの自由な発想を紹介し、ツッコミます。 問 「太宰治(だざいおさむ)の小説「走れ! ○○」。○○に自由に文字を入れて、タイトルを考えなさい」 すばらし〜い発想で賞 和香(小… -
太陽についての話を聞いて万華鏡を作ったよ
和歌山リビング新聞社は地域貢献活動の一環として「日本宇宙少年団(YAC)和歌山分団」を運営しています。毎月1回、分団員たちと一緒に定期的活動を行っており、今年1月は10日にYAC教育リーダーの栗柳哲也教諭(宮小学校)を… -
出産と命の大切さを共有
「バースカフェ」和歌山で初開催 出産と命の大切さを共有 最高齢助産師の坂本フジヱさんを迎え 3月2日(月)に北コミセンで 出産と命の大切さへの思いを分かち合う集い「バースカフェ」が、和歌山県で初めて、3月2日(月)に開… -
今月の1冊えほん フワフワさんはけいとやさん
フワフワさんは毛糸大好きで編み物が得意。編み物教室の先生の仕事もお気に入り。ところが、注文を受けて仕上げた帽子のサイズが合いません。フワフワさんは大慌て! 教室もごはんを食べるのも忘れて編み直します。心配でそばにいるこ… -
ママのお助けレシピ ディップde洋風おでん
いつものおでんに飽きたら洋風にしませんか。串に刺すのを子どもと一緒にすると準備も楽しめます。豆腐ツナディップはパンとも相性よし 《材料(4人分)》 ●洋風おでんだし(水1200cc、コンソメ小さじ1)●おでんの具(ちく… -
いつもちこくのおとこのこ
うそをつくな。遅刻をするな。 ズル休みなどもってのほか… 冬の朝、ランドセルを背負った男の子が、ヨタヨタと歩いていました。大人の足なら2分とかからない校門までの道のりをうつむいて、葛藤しながら行くのです。「行きたくない…