- Home
- 子育て・教育
子育て・教育
-
つどいの広場に新たな拠点
南保健センターに「ドレミひろば」4月13日(月)開設 つどいの広場に新たな拠点 和歌山市内で5カ所目 「ホッピング」に委託運営 「ドレミひろば」のロゴ(写真右上)と広場の様子 2月に移転した南保健センター(和歌山市田尻)… -
才能×努力スゴキッズ バレエコンクール 2大会で優勝
久野 歩名ちゃん(11歳)和歌山市立有功小学校5年生 1年生から「バレエスタジオティアラ」に通い、昨夏行われた「わかやま全国バレエコンクール」「NAMUE(ナミュー)クラシックバレエコンクール愛媛」で優勝。今年2~3… -
成長の違いも個性。今を楽しみましょ
「歩けるようになったよ」と、うれしそうに広場を訪れてくれる親子がよくいます。喜ばしいことです。一方で、同じ時期に生まれた子どものお母さんが、「うちの子はいつ歩くのか」と、不安そうな顔を見せることもあります。 この時期は、… -
第6回 天才!こどもりあん
漫画家マエオカテツヤさんがお題を出題 子どもたちの自由な発想を紹介し、ツッコミます。 問 「この人物は「フランシスコ・ザビエル」です。すてきなニックネームをつけてあげてください」 すばらし〜い発想で賞 たかひろ(9歳)… -
国際ステーションで使われる宇宙の公用語って?
講師の戸川さん(写真下)と活動の様子(右) 宇宙や科学を素材とした体験活動を行っている「日本宇宙少年団(YAC)和歌山分団」は、和歌山リビング新聞社が地域貢献活動の一環として運営しています。2月の定期活動は、14日(土)… -
商店街で楽しく遊ぼう
みそのDEワッショイ! こどもまつり 商店街で楽しく遊ぼう 3月21日(祝)午後1時〜3時みその商店街で開催 昨年までの様子。今年も体験イベントがたくさん 商店街で楽しく遊びませんか。「みそのDEワッショイ! こどもまつ… -
今月の1冊えほん 世界のともだち01 ルーマニアアナ・マリアの手づくり生活
ルーマニアに暮らすアナ・マリアという12歳の女の子の暮らしを紹介した写真絵本です。アナ・マリアの家は自給自足の生活をしています。ブタ1頭で70日間も家族みんなが食べられるそう。日本では、パックのお肉が当たり前だけど、お… -
紅白まんじゅう
お祝い事が多くなる春。子どもと一緒に作る紅白まんじゅうはいかが。ベーキングパウダーを使えば簡単にできます。素朴な味わいを 《材料(各4個分ぐらい)》 ●薄力粉100g●ベーキングパウダー小さじ1●砂糖30g●豆乳40c… -
わすれられないおくりもの
続きの仕事を黙って 引き受けてくれた仕事仲間 「おばあちゃんのことがかいてある本を見つけたよ」と1年生の長男が差し出したのは、『わすれられない おくりもの』(出版=評論社、スーザン・バーレイ/作・絵、小川仁央/訳)。そ… -
こぴちゃんの手作りおもちゃ おさんぽワンちゃん
≪材料/牛乳パック、折り紙、ひも≫ ▲こぴちゃん和歌山市「子育てひろば」のキャラクター 和歌山市子育てひろば就園前の子どもとパパ・ママなど保護者が一緒に参加して交流できる場所。家庭教育指導員のスタッフが手作り遊びや、…