- Home
- ハウジング
ハウジング
-
省エネ性の高い新築の取得や改修工事を後押し
子育て・若者夫婦世帯が対象
「子育てエコホーム支援事業」最大100万円、申請は今月下旬から 国の補助事業を活用し、環境にも住む人にもやさしいマイホームを実現! 2023年度の補正予算で創設された「子育てエコホーム支援事業」の申請受け付けが、3月下旬の予定で始まります。 同事… -
そろそろ新築マイホーム⑥
家づくりのパートナー選び
~ハウスメーカー編~規格化で一定水準の品質&性能を保証 延べ床面積別に40プランもある「パナソニック ホームズ」の平屋モデルの一例(写真はパース) 夢のマイホームをかなえるために、慎重になりたいパートナー選び。シリーズ6回目は、「ハウスメ… -
もっとすてきにエクステリア最終回
プランター栽培で
家庭菜園デビュー脚付きプランターで作業負担を軽減 気候が暖かく、ガーデニングが楽しい春が到来。シリーズ最終回は、「タカショー」(海南市南赤坂)のプロユース企画部マネジャー・永田真弓さんに、家庭でのプランター栽培について聞きました。 家… -
そろそろ新築マイホーム⑤
家づくりのパートナー選び
~建築家・設計事務所編~“設計・デザイン・監理”で理想の家を 欲しいのは、自分たちの暮らしに合う唯一無二の家―。マイホームに独創性を持たせたいなら、建築家と組む家づくりがおすすめです。シリーズ5回目は、瀧川建築デザイン事務所(和歌山市新中通)… -
不動産屋さんのトリセツ⑤
不動産業者の査定による
適正価格で家や土地の売却を査定額が“売り出し可能価格”の目安 和歌山県宅地建物取引業協会が、不動産業者の上手な使い方を教えてくれるシリーズ。5回目は、不動産の査定方法について、広報啓発委員長の武田雅博さんに聞きました。 家屋などの建物や土地を売却… -
今年こそリノベーション⑧
2世帯リノベの間取り決め
程よい距離感が成功の秘けつ依頼先は経験豊富な“仲介役”を 家族の数だけある、リノベーションのカタチ。シリーズ8回目は、住友不動産新築そっくりさん事業本部和歌山営業所(和歌山市三木町中ノ丁)の営業所長・坂下朋健さんに、2世帯住宅のリノベの間取りタ… -
もっとすてきにエクステリア⑩
気になる外からの視線を遮る
「目隠しフェンス」“どこから何を隠す”を明確にして設置 千本格子のフェンスを使った一例(写真提供=タカショー) 家の外側の空間を構成し、豊かな暮らしを演出するエクステリア。カーポートや門扉など多彩なアイテムがそろいますが、2022年度の… -
そろそろ新築マイホーム④
家づくりのパートナー選び
~地元工務店編~「建てたい家を建ててくれるか」が鍵 満足できるマイホームを建てるには安心して任せられる家づくりのパートナーが不可欠。シリーズ4回目は、紀州熊野材の住宅に定評がある「和秋建設」(和歌山市北新戎ノ丁)の代表取締役で、1級建… -
不動産屋さんのトリセツ④
不動産業者に払う
「仲介手数料」って?専門家が間に入ることでトラブル回避 マイホームは、人生における大きな買い物。物件購入金に加え、諸費用がかかることをお忘れなく。シリーズ4回目は、初期費用の一つである「仲介手数料」について、和歌山県宅地建物取引業協会の広… -
今年こそリノベーション⑦
実例「断熱性に優れた
住み心地のよいリノベの家」リノベーションやリフォームを得意とするプロが住まいの悩みを解決。シリーズ7回目は、「岸本建設」(和歌山営業所=和歌山市雑賀町)が手掛けた断熱改修の住宅を紹介します。断熱性能や改修内容について、代表取締役の岸本健志さんに…