- Home
- ハウジング
ハウジング
-
「住まいづくりの本2017」 12月14日(水)県内主要書店で発売
生活スタイルに合わせた理想のマイホーム、地元工務店の魅力が満載 和歌山リビング新聞社は、地元・和歌山での家づくりに役立つ住宅情報誌「住まいづくりの本2017」を12月14日(水)に発刊。今回からリフォーム情報を加え、来… -
既婚女性の身の回りの整理に関する調査 整理・廃棄は大掃除前に済ませたい約9割 片付けですっきり! 気持ち良く新年を
物を増やさない上手な整理・収納を 年末、普段あまり掃除できないところまで念入りに家の片付けをして、気持ち良く新年を迎えたいもの。LIXIL(リクシル)住宅研究所が、10月14日~19日の期間、20代~60代の既婚女性(… -
季節を感じる部屋作り~冬~ LEDキャンドルで温かみをプラス 小物使いでおしゃれに、気分もほっこり
部屋を温かく包んでくれるLEDキャンドル 体の外からも内からも寒い日を楽しく 寒くなる季節は、インテリアも冬仕様の温かみのあるものでコーディネートしたいもの。今回は、インテリア家具専門店「&Room(アンドルーム)」(和… -
親子で楽しむガーデニング・ライフ ~冬編~ クリスマスとお正月を華やかに! 木の実を使ったクラフトで手軽に演出
飾りや入れ物で雰囲気が変わる ワイヤーで巻き付けます ちょっとおしゃれにグリーンを楽しんでみませんか。暮らしの中での植物の取り入れ方を紹介する「親子で楽しむガーデニング・ライフ」。最終回のテーマは、「クラフトでクリスマ… -
国の平成28年度補正予算が成立 住宅エコストック循環支援事業が新設 制度のポイントを知り、有効に活用を
「しっかりとした生活設計を立てましょう」と話す垣さん 家計の負担にならないよう計画を 国の平成28年度第2次補正予算が成立。住宅関連では、中古住宅の購入やエコリフォーム、エコ住宅への建て替えの支援を盛り込んだ「住宅エコス… -
平成28年度下期の住宅の購入 一般消費者の約6割が「買い時」と回答
地震に強く、省エネの住まいを重視 住宅を購入する際、″どの時期に買うのが良いのか”″本当に今が買い時なのか”など悩むもの。一般消費者やファイナンシャルプランナー(FP)はどう考えているのでしょうか。住宅金融支援機構が今年… -
今どきの子ども部屋② 必要となったときに家具を購入 “いいものを長く使いたい”という傾向に
成長に合わせて組み合わせを楽しんで 小学校入学を目前に、多くの親が悩む子ども部屋の準備。″学習机は買った方がいいのか”″どういったものを選ぶか”など、そろそろ動き出す時期では。「今どきの子ども部屋」2回目は、トレンドや… -
今どきの子ども部屋①準備するきっかけは小学校入学 自立心が芽生えるメリットも
子どもの気配を感じられる工夫があり 来春の小学校入学を機に“そろそろ子ども部屋を”と考えている人もいるのでは。現実はどうなっているのでしょうか。今回は、「実態調査編」「トレンド編」と2回に分けて紹介します。 1回目は、野… -
木造住宅の耐震性を調査 屋根が重くなるほど、耐震性が低下
新耐震基準以降、軽い屋根が増加 屋根の重い住宅は地震に弱いといわれていますが、本当でしょうか。今回は、屋根の重さと耐震性について触れてみます。 日本木造住宅耐震補強事業者協同組合が、今年8月に発表した「木耐協調査データ」… -
戸建て注文住宅の平均顧客像は? 世帯主の平均年齢は41歳、前年より低下
20代、30代の3人に1人が資金贈与 マイホームを持つとき、マンションか戸建てか、建て売りか注文かなど、考えることが山積み。今回は、「戸建て注文住宅」をピックアップ。どの年代の人が、どういったかたちで戸建て住宅を手に入れ…