- Home
- ハウジング
ハウジング
-
マイホーム資金計画の参考に
住宅金融支援機構のアンケート
「住宅ローン利用者の実態調査」が公表“変動型”“返済35年以内”が最多回答 家づくりの費用は自己資金と住宅ローンを合わせて調達するのが一般的。家計を考慮してローン商品を選び、住居取得後も無理のない返済ができるように計画しましょう。住宅購入に対する融資業務… -
目指すは家事ラクの家③
“洗う・干す・しまう”を完結
「ランドリールーム」クローゼットを隣接させ、家事を効率よく 家事は毎日のことだから効率よくこなしたい。そんな声に応える「家事ラクの家」シリーズ3回目は洗濯がテーマ。「キャンディハウス岩出店」(岩出市西野)のインテリアコーディネーターで、図… -
夢をかなえる!
マイホームの選択肢④ “見えない部分”に注意して
中古物件をリノベーションプロに相談して性能とデザインを両立 中古住宅で、間取りや内装を自分好みにリノベーション。でも、安全性や快適性を考えるなら、住まいの基本性能にも目を向けたいもの。シリーズ4回目は、パナソニック・リフォーム・クラブ「木地由ナ… -
プロに聞く! 成功する土地探し④
家を建てるのに
注意したい土地相場より安い土地には“理由”あり 敷地を取り巻くさまざまな条件で、住宅の大きさや形状が決まります。理想の住まいを実現したいなら、土地選びは慎重に。シリーズ4回目は、「家を建てるのに注意したい土地」について、和歌山県宅地… -
災害に負けないレジリエンス住宅④
構造や形状、基礎…
耐震性を高めるポイントは?プロに相談して性能とデザインを両立 自然災害から家族を守る家シリーズ。4回目は、6月1日号で「木造住宅の工法」について解説した、和歌山県建築士会の耐震診断・判定委員で、1級建築士の田中梨穂さんが再登場。家を建てる前に… -
目指すは家事ラクの家②
家事をテキパキこなせる
スムーズな「回遊動線」目的別に家の中をゾーニング 回遊動線を採用した一軒家のLDKの一例(写真提供=木村建築設計事務所) 住まいのプロたちのアドバイスで、家事の時短・効率をアップ! シリーズ2回目は、木村建築設計事務所(和歌山市四番丁)の代… -
大東建託賃貸未来研究所が調査 和歌山の居住者に聞いた 住み心地のよい街・住みたい街
行政サービスや生活利便性が高評価 実際にその地に住む人たちの生活満足度を知って、住まい選びの基準の一つに。建設・不動産会社「大東建託」(東京都港区)が運営する「賃貸未来研究所」が、「いい部屋ネット 街の住みここちランキ… -
プロに聞く! 成功する土地探し③
敷地面積に影響する
「接道義務」を知ろうセットバックの後退部分は建築不可 土地の法規制を知って、学んで、後悔しない家づくりを。和歌山県宅地建物取引業協会が指南する、土地探しシリーズの3回目は「接道義務」について。広報啓発委員長の末吉亜矢さんが解説します。 前… -
災害に負けないレジリエンス住宅③
揺れに強い素材で
耐用年数が長い鉄骨の家鉄の特長を生かした頑丈な構造体 災害に強い家を紹介するレジリエンス住宅シリーズ。6月1日号では木造住宅の工法や耐震性を伝えましたが、今回は鉄骨造について。65年前、国内で先駆けて鉄骨住宅を開発した「大和ハウス工業」の… -
2025年、2030年と段階的に引き上げ
求められる省エネ性能
ZEHが次世代の標準に創エネ・省エネ・断熱で光熱費も削減 温暖化の原因となる温室効果ガスの排出量を実質ゼロにする「カーボンニュートラル」を目指し、国は建築分野でも環境に配慮した家づくりを推奨しています。 2025年からは、原則全ての新築住宅…