ハウジング

  • プロが解説! 知っておきたい土地の法規制・最終回
    「相隣関係」を知って
    自分の土地を有効活用

    隣地使用権が一部改正、4月から施行  昨年4月にスタートした和歌山県宅地建物取引業協会の「土地の法規制」シリーズ。最終回は2月25日号に引き続き、「隣地境界線」や一部改正して来月から施行される「隣地使用権」について、広報…
    プロが解説! 知っておきたい土地の法規制・最終回<br/>「相隣関係」を知って<br/>自分の土地を有効活用
  • 春のガーデニングスタイル
    マイホームがより魅力的に
    住まいを彩るシンボルツリー

    玄関アプローチに植えられたシンボルツリーの一例 オーストラリア原産の樹木が人気  部屋を模様替えするように、庭にもアレンジを効かせて、住まいをより心地よい居住空間にしませんか。ガーデンセンター「ガーデナーズジャパン海南店…
    春のガーデニングスタイル<br/>マイホームがより魅力的に<br/>住まいを彩るシンボルツリー
  • 環境と住む人にやさしい省エネの家 最終回
    省エネ住宅を望む子育て世帯が対象
    「こどもエコすまい支援事業」

    新築1戸に上限100万円の補助  8回にわたって連載してきた「省エネの家」シリーズ。2025年に予定される省エネ住宅の義務化を前に、省エネに優れた家の種類や性能、国の基準、また高効率な設備や創エネシステムを紹介してきま…
    環境と住む人にやさしい省エネの家 最終回<br/>省エネ住宅を望む子育て世帯が対象<br/>「こどもエコすまい支援事業」
  • 予算と実費、どれぐらい違う?
    2022年度住宅リフォーム
    実施者・検討者調査結果が公表

    改修箇所の増加で予算を上回る傾向  リフォームに関連する法人や公共団体などで組織する「住宅リフォーム推進協議会」(東京都千代田区)が、2022年度「住宅リフォームに関する消費者・事業者に関する実態調査」を2月21日に発…
    予算と実費、どれぐらい違う?<br/> 2022年度住宅リフォーム<br/>実施者・検討者調査結果が公表
  • プロが解説! 知っておきたい土地の法規制⑩
    近隣トラブルを避けるために
    明確にしたい「隣地境界線」

    境界不明で土地の価値が下がることも 自分の土地とお隣さんの土地の境目、分かっていますか。知らずと越境して隣地を使っていたら、トラブルにつながるかも…。土地の法規制シリーズの10回目は、和歌山県宅地建物取引業協会の広報啓発…
    プロが解説! 知っておきたい土地の法規制⑩<br/>近隣トラブルを避けるために<br/>明確にしたい「隣地境界線」
  • 環境と住む人にやさしい省エネの家⑧
    空気熱で電力とCO2を削減
    高効率給湯器「エコキュート」

    太陽光発電と組み合わせてよりエコに  資源エネルギー庁の「エネルギー白書2022」によると、家庭用エネルギー消費の内訳(2020年度)は、動力・照明他が34%、給湯が27・8%、暖房が25・1%と、給湯の消費が4分の1…
    環境と住む人にやさしい省エネの家⑧<br/>空気熱で電力とCO2を削減<br/>高効率給湯器「エコキュート」
  • 環境と住む人にやさしい省エネの家⑦
    最先端のエコ住宅
    LCCMってどんな家?

    “住宅の一生”の二酸化炭素排出量に考慮  2050年カーボンニュートラルの実現に向け、マイホームにも高い省エネ性が求められる時代。シリーズの7回目は、最先端なエコ住宅「LCCM」について、脱炭素に考慮した木造建築に取り組…
    環境と住む人にやさしい省エネの家⑦<br />最先端のエコ住宅<br />LCCMってどんな家?
  • 和歌山県でずっと住みたい町はどこ?
    居住者を対象に調査
    住み続けたい街ランキング2022

    かつらぎ町が全国8位にランクイン 街の幸福度&住み続けたい街ランキング2022<全国版>より引用(大東建託調べ) 大東建託が運営する「賃貸未来研究所」が、全国規模で実施する居住満足度調査、「街の住みここちラン…
    和歌山県でずっと住みたい町はどこ?<br/> 居住者を対象に調査<br/>住み続けたい街ランキング2022
  • プロが解説! 知っておきたい土地の法規制⑨
    相続登記が任意から義務に
    登記の内容を今一度確認

    家族で話し合って早めの相続準備を 2021年に不動産登記法が改正、2024年4月1日から相続登記の義務化が施行されます。和歌山県宅地建物取引業協会による法規制シリーズ9回目は、広報啓発委員長・武田雅博さんに改正内容や相続…
    プロが解説! 知っておきたい土地の法規制⑨<br/>相続登記が任意から義務に<br/>登記の内容を今一度確認
  • 建築三大祭事の一つ
    幣串を飾り付けて骨組みの
    完成を祝う儀式「上棟式」

    施主と工事関係者の交流の場にも 幣串を飾り付ける上棟式の一例。マイホームの骨組みをじっくり見られる機会でもあります   建築の三大祭事である「地鎮祭」「上棟式」「竣工(しゅんこう)式」を知っていますか。昨年、当コラムで「…
    建築三大祭事の一つ<br/>幣串を飾り付けて骨組みの<br/>完成を祝う儀式「上棟式」

さかなをたべよう

交通安全キャンペーン2025

交通安全キャンペーン2025 標語募集

わかやま最新受験情報

わかやま最新受験情報

入試スケジュール、オープンキャンパス情報、学校紹介をまとめて掲載。

おすすめ記事

  1. リビング和歌山2025年4月19日号「高品質ブランド由良にんにく」
     一度食べたらニンニクの印象が変わるという「生ニンニク」。とれたての新鮮な香りやじっくり加熱すれば…
  2. リビング和歌山2025年4月12日号「地域を変える! サテライトやシェアオフィスからビジネス創出へ」
    多様な働き方が求められる現在、本来のオフィスとは離れた場所で仕事ができる「サテライトオフィス」など…
  3. リビング和歌山2025年4月5日号「関西パビリオン・和歌山ゾーンの魅力に迫る いよいよ開幕、万博へ!」
     開幕に向け、注目が高まる“大阪・関西万博”。会場に足を運んでみないと分からない楽しさやワクワクが…
  4. リビング和歌山2025年3月29日号「学びたい気持ちを応援! 4月から国の新制度がスタート 子ども3人以上で大学無償化」
    2025年4月から、扶養される子どもが3人以上いる全ての多子世帯を対象に、大学や専門学校などの入学…
  5. リビング和歌山2025年3月22日号「和歌山県、旬の魚を訪ねて漁港巡り 伝統漁法と海の環境に恵まれた加太漁港」
     「さかなをたべよう!」キャンペーンを展開中の全国リビング新聞ネットワーク。今回は和歌山市の加太(…
リビングカルチャー倶楽部
夢いっぱい保育園

お知らせ

  1. 2025/4/17

    2025年4月19日号
  2. 2025/4/10

    2025年4月12日号
  3. 2025/4/3

    2025年4月5日号
  4. 2025/3/27

    2025年3月29日号
  5. 2025/3/20

    2025年3月22日号
一覧

アーカイブ一覧

ページ上部へ戻る