- Home
- みんなの健康
みんなの健康
リビけんスペシャルは、みんなの健康に名称を変え、皆さまに健康情報をお届けします。
-
わかやま健康大使・わかきん先生がアドバイス
無意識で猫背になっていませんか
「背骨コンディショニング」で、年を重ねても自分の足で歩く備えを日常生活の中で起こる膝痛や腰痛、自律神経失調などの体の不調。もしかしたら、背骨のゆがみが原因かも。今回は、メジャーリーガーのダルビッシュ有投手が動画サイトにアップし、注目を浴びている「背骨コンディショニング」を取り上げ… -
協会けんぽインフォメーションvol.35
2024年度の健康保険料率
都道府県支部によって異なる理由突然ですが、全国健康保険協会(協会けんぽ)で最も健康保険料率が低い支部はどこかご存じですか。正解は、新潟支部です。新潟支部の2024年度の健康保険料率は9・35%。3年連続で全国一低い率となっています。逆に一番高い支部… -
和歌山市保健所だよりvol.58
3月1日~8日は女性の健康週間
乳がん、子宮頸がん検診3月1日~8日は、女性の健康週間です。厚生労働省は、女性が生涯を通じて健康で明るく、充実した日々を自立して過ごすことを総合的に支援するため、毎年この時期、全国の市町村などで女性の健康づくり運動を展開しています。仕事や家庭… -
口から始まる健康づくりvol.71
進化するマウスピース矯正
期間を短縮する光加速矯正装置矯正を早く終わらせたい人にぴったり 光の力で歯の動きをスムーズに 虫歯や歯周病になりにくくなる、しっかりと噛(か)めるようになる、笑顔に自信が持てるなど、たくさんのメリットがある歯列矯正。今は透明のマウスピース矯正が… -
毎日生き生き健康通信vol.50
今年も例年より多い花粉飛散量
点鼻薬を使いこなそう!花粉症治療には、ステロイド点鼻薬 近畿地方ではスギが開花し、すでに花粉が飛び始めています。これからピークを迎え、昨年ほどではないものの、花粉飛散量は、今年も例年に比べて多い傾向です。これからの花粉症シーズンに点鼻薬を… -
3月は大腸がん啓発月間
早期発見・治療で高い確率で治癒
40歳を過ぎたら定期的に検診を受けることが大切日本人の2人に1人がかかるといわれている病気「がん」。中でも大腸がんは、臓器別で見ても、かかる率、死亡率ともに年々増加傾向にあります。しかし、早期に発見し、治療を開始できれば高い確率で治癒するともいわれています。3月は… -
協会けんぽインフォメーションvol.34
健康保険料率の引き下げにつながる5つの健康づくり皆さんは、健康づくりの取り組みの結果が、全国健康保険協会(協会けんぽ)の健康保険料率に反映していることをご存じですか。「特定健康診査の実施率」など、協会けんぽでは“5つの健康づくりの取り組みの結果”を全国47支部でラン… -
口から始まる健康づくりvol.70
寒さや乾燥により
歯のトラブルが起きやすい冬マウスピースや口の体操で 歯や口腔環境の健康を守ろう 気温が低く乾燥する冬は、寒さに耐えるためにぎゅっと歯を噛(か)みしめてしまったり、歯に痛みを感じやすくなったり、歯や口腔(こうくう)のトラブルが増える季節です(下… -
毎日生き生き健康通信vol.49
冬に気をつけたい腸炎
ウイルス感染に注意!しっかり水で手を洗い流すことが大切 冬は、インフルエンザやRSウイルスなど、鼻や喉から感染し風邪症状を引き起こす上気道感染ばかりに気をとらわれがちですが、冬に腸炎が流行することもあります。夏の腸炎は細菌によるものが多… -
和歌山市保健所だよりvol.57
「なるほどなっとく がんを知る教室」
アフラックとイベント開催がん検診の受診率向上を目的に、和歌山市はアフラック生命保険と共催し、2月23日(祝)~25日(日)の3日間、イオンモール和歌山1階サークルコート(和歌山市中字楠谷)で「がんを知る教室」を開催します。時間は午前11時~午…