- Home
- みんなの健康
みんなの健康
リビけんスペシャルは、みんなの健康に名称を変え、皆さまに健康情報をお届けします。
-
協会けんぽ健康のミカタvol.24
「ジェネリックで薬代を節約 健康保険料の引き下げにつながる」新薬(先発医薬品)と同等の有効成分があると、国から認められた安価な薬「ジェネリック医薬品(後発医薬品)、以下=ジェネリック」。自己負担の軽減や医療費全体の削減のため、国は2020年9月までに使用割合80%と目標を定め、実… -
不眠、食欲低下、元気がなくなっていませんか?
今一度、生活リズムを見直そう
朝、太陽の光を浴びて体内時計をリセット新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐための緊急事態発令以降、私たちの生活環境は大きく変化。そんなときこそ、もう一度生活のリズムを見直すことが大切です。東京医療保健大学・和歌山看護学部長の八島妙子教授に話を聞きました。 規則… -
和歌山市保健所だよりvol.21
自覚症状がなくても定期的に受診
自分に合ったがん検診の受け方現在、日本人の2人に1人が生涯で一度はかかるといわれている「がん」。がんは検診で発見できるようになるまで、ゆっくりと大きくなりますが、自覚症状が現れるころになると、進行スピードはどんどん速くなります。「数年前に受けて異常… -
毎日生き生き健康通信vol.7
その体の不調、もしかしたら
「睡眠時無呼吸症候群」かも「いびきがひどい、と家族に言われる」「睡眠時間を十分取っているのに、いつも眠い」。もしかしたら、睡眠時無呼吸症候群(Sleep Apnea Syndrome、スリープ・アプニア・シンドローム=SAS)かもしれません。SA… -
口から始まる健康づくりvol.28
「進行すると怖い歯周病 定期検診でセルフケアのチェックを」歯と歯、歯と歯茎のすき間しっかり磨けていますか 口の中には、300~500種類もの細菌がいるといわれています。きちんと歯磨きができていないと、口の中の悪い細菌が増殖。歯の表面や歯と歯のすき間、歯と歯茎のすき間に、白くてネ… -
協会けんぽ健康のミカタvol.23
「ジェネリックで薬代を削減 医師や薬剤師に相談を!」「希望シール」を貼れば伝え忘れを防げます 服用中の薬について考えたことはありますか?病院や薬局で処方される薬には、新薬(先発医薬品)とジェネリック医薬品(後発医薬品)の2種類があり、国は、2020年9月までにジェネリック… -
口から始まる健康づくりvol.27
「子どもの虫歯が増える夏休み 食習慣にメリハリを」子どもたちの食習慣が乱れがちな夏休み。虫歯で悩む子どもの患者が増える時期です。家で長時間過ごすときや、遊びに出掛けた先で、お菓子を食べる機会や、ジュースを飲むことが増えますよね。物を食べた後は、口の中が酸性の状態になり、… -
和歌山市保健所だよりvol.20
科学的根拠に基づく“がん”予防
かかるリスクを減らすために現在、日本人の2人に1人が“がん”にかかり、3人に1人ががんで亡くなるといわれています。がんによる死亡を減らすためには、定期的にがん検診を受けるとともに、予防するための生活習慣を身に付けることが大切です。 今回、国立がん… -
毎日生き生き健康通信vol.6
特定健診の結果に不安や疑問は?
ほうっておかず医師に相談を高血圧や脂質異常症、糖尿病といった、生活習慣病の早期発見と予防に役立てるための特定健康診査(特定健診)。年1回の特定健診で、自分の健康状態をしっかりと把握しておくことが大切です。でも、診断結果が手元に届いたとき、「数値を… -
手や首、足などに現れる小さなポツポツ
気になる“イボ”の対処法は?
病院でイボの種類に合った治療を手や首、足などに小さなポツポツ、「もしかしてイボ?」。人目につきやすいところにあるなら、気になりますよね。和歌山県皮膚科医会で、イボの対処法について聞きました。 種類は大きく分け、ウイルス性と非ウイルス性 手や首、足など…