- Home
- みんなの健康
みんなの健康
リビけんスペシャルは、みんなの健康に名称を変え、皆さまに健康情報をお届けします。
-
形成外科診療ナビvol.1
形成外科とは何?形成外科とは、文字通り「形(かたち)を成す」診療科です。和歌山県立医科大学附属病院に「形成外科」を開設して5年半の月日がたちましたが、和歌山県ではいまだに美容外科・皮膚科や整形外科と混同される方が多く、形成外科が正しく認… -
毎日生き生き健康通信vol.12
年末年始の発熱!
慌てず、体調の観察をPCR検査、一般の医院やクリニックで 気ぜわしい年末ですが、かかりつけ医の診察スケジュールはチェックしていますか。年始にかけて休診となることが多いので、定期受診が休みと重ならないか、いつもの服用薬がなくなってしまわないか… -
協会けんぽ健康のミカタvol.29
続けることが健康づくりの第一歩
無料の特定健診を受けよう!年末年始は不規則な生活になりがち。“今は健康だから健康診断(健診)は受けなくても大丈夫”“昨年受けたし、今年は受けないでおこう”と考える人もいるかもしれません。しかし、健診は健康なときに受けるもので、続けることが健康維持… -
毎日生き生き健康通信vol.11
適切な受診と日常の予防で
風邪などの感染症対策を万全に冬のせきはアレルギーの可能性も 本格的な冬を迎え、冷えや乾燥で体調を崩しやすいこの季節。特に今冬は、風邪やインフルエンザに加え、新型コロナウイルス感染症も同時に対策する必要があり、いつにも増して健康管理に気を付けたいもの… -
協会けんぽ健康のミカタvol.28
「年1回、特定健診で健康チェック 無料で受けられる機会に受診を」年1回、特定健康診査(特定健診)を受けていますか。高脂血症や高血圧、糖尿病などの生活習慣病を予防するには、バランスの良い食生活と適度な運動、そして自身の健康状態を定期的に確認し、把握しておくことが大切です。 全国健康保険… -
和歌山市保健所だよりvol.25
簡単、便を取って提出するだけ
大腸がん検査を知ろう !和歌山市は、職場などで受診する機会がない人を対象に、胃がん・肺がん・大腸がん・子宮頸がん・乳がんの5つのがん検診を実施しています。これらの検診は、定期的に受診することで死亡率が減少する、という科学的根拠が証明されています… -
口から始まる健康づくりvol.32
「口腔内の感染症対策 インフルエンザや新型コロナを予防」手洗いと同様、口の中をいつも清潔に 粘膜免疫がウイルスの侵入を防ぐ 今年の冬は、インフルエンザと新型コロナウイルス感染症の同時流行が心配されています。ウイルスは、口の中の粘膜から細胞に侵入し、増殖などを繰り返すことで発… -
筋肉量が減り、身体活動能力が低下する状態
サルコペニア
筋力トレーニングとバランスの良い食事を意識してまだあまり聞きなじみがありませんが、筋肉量が低下する「サルコペニア」。どのような状態のことをいい、何に気を付ければよいのか、和歌山ろうさい病院の健康診断部長・若﨑久生さんに話を聞きました。 筋肉は歳を重ねても増やすことが… -
協会けんぽ健康のミカタvol.27
「特定保健指導を受け 生活習慣を見直すきっかけに」特定健康診査は、メタボリックシンドロームのリスクのある人を見つけ、生活習慣の改善を促すための健診です。健診を受けた後、特定保健指導の案内が届いている人はいませんか? 全国健康保険協会が、被保険者(加入者本人)に事業所を… -
HBOCのがん患者
発症予防の手術など保険適用
がん家系で不安な人は遺伝カウンセリングの活用を今年4月から、遺伝性の乳がん、卵巣がん患者の検査や発症予防の手術の一部が健康保険の適用の対象になりました。日本赤十字社和歌山医療センターの遺伝専門外来の医師・豊福彩さんに話を聞きました。 検査や手術の自己負担額が大幅に軽…