- Home
- みんなの健康
みんなの健康
リビけんスペシャルは、みんなの健康に名称を変え、皆さまに健康情報をお届けします。
-
協会けんぽ健康のミカタvol.28
「年1回、特定健診で健康チェック 無料で受けられる機会に受診を」年1回、特定健康診査(特定健診)を受けていますか。高脂血症や高血圧、糖尿病などの生活習慣病を予防するには、バランスの良い食生活と適度な運動、そして自身の健康状態を定期的に確認し、把握しておくことが大切です。 全国健康保険… -
和歌山市保健所だよりvol.25
簡単、便を取って提出するだけ
大腸がん検査を知ろう !和歌山市は、職場などで受診する機会がない人を対象に、胃がん・肺がん・大腸がん・子宮頸がん・乳がんの5つのがん検診を実施しています。これらの検診は、定期的に受診することで死亡率が減少する、という科学的根拠が証明されています… -
口から始まる健康づくりvol.32
「口腔内の感染症対策 インフルエンザや新型コロナを予防」手洗いと同様、口の中をいつも清潔に 粘膜免疫がウイルスの侵入を防ぐ 今年の冬は、インフルエンザと新型コロナウイルス感染症の同時流行が心配されています。ウイルスは、口の中の粘膜から細胞に侵入し、増殖などを繰り返すことで発… -
筋肉量が減り、身体活動能力が低下する状態
サルコペニア
筋力トレーニングとバランスの良い食事を意識してまだあまり聞きなじみがありませんが、筋肉量が低下する「サルコペニア」。どのような状態のことをいい、何に気を付ければよいのか、和歌山ろうさい病院の健康診断部長・若﨑久生さんに話を聞きました。 筋肉は歳を重ねても増やすことが… -
協会けんぽ健康のミカタvol.27
「特定保健指導を受け 生活習慣を見直すきっかけに」特定健康診査は、メタボリックシンドロームのリスクのある人を見つけ、生活習慣の改善を促すための健診です。健診を受けた後、特定保健指導の案内が届いている人はいませんか? 全国健康保険協会が、被保険者(加入者本人)に事業所を… -
HBOCのがん患者
発症予防の手術など保険適用
がん家系で不安な人は遺伝カウンセリングの活用を今年4月から、遺伝性の乳がん、卵巣がん患者の検査や発症予防の手術の一部が健康保険の適用の対象になりました。日本赤十字社和歌山医療センターの遺伝専門外来の医師・豊福彩さんに話を聞きました。 検査や手術の自己負担額が大幅に軽… -
毎日生き生き健康通信vol.10
インフルエンザは
ワクチン接種で計画的に予防を免疫力を低下させないように 今年は新型コロナウイルスの影響もあり、インフルエンザワクチンの接種について関心が高くなっています。 インフルエンザワクチンは、接種してから抗体ができるまで約2週間かかり、その後、約4カ月間効果… -
口から始まる健康づくりvol.31
「インプラント治療 一般的な検査や手術の流れ」手術にかかる時間は1本15分程度 術後のMRI検査も問題なし 虫歯や歯周病によって歯を失ったときの治療法として注目されているインプラント。今回は、一般的に行われているインプラント治療の流れについて紹介します。 まずはカウ… -
和歌山市保健所だよりvol.24
無症状で健康なときこそ
定期的に受けるがん検診が大切自治体が行うがん検診は、“無症状で健康な人”を対象にしています。それは、何もなく元気で過ごす毎日の中で、「現時点では大丈夫」というチェックをするためのものだからです。 和歌山市で行っている5つのがん検診は、定期的に受診す… -
協会けんぽ健康のミカタvol.26
「無料の特定健診を実施 年に1回、定期的に受診を」健康を考える上で忘れてはならないのが、生活習慣病です。食事や運動、ストレスなど、日常の生活が深く関わる病気で、早期に発見・治療するには、定期的に特定健康診査(特定健診)を受けることが大切。全国健康保険協会は、年1回、加入…