- Home
- みんなの健康
みんなの健康
リビけんスペシャルは、みんなの健康に名称を変え、皆さまに健康情報をお届けします。
-
協会けんぽインフォメーションvol.4
マイナンバーカード
健康保険証の利用登録をしましょう本人確認書類として公的に使われているマイナンバーカードに健康保険証の機能が追加され、利用登録すると、医療機関や薬局の窓口で健康保険証として使えるようになります。 本格的な運用開始は10月からの予定で、運用後は「マイナ受付… -
和歌山市保健所だよりvol.31
自分に合った方法で定期的に受診
がん検診の受け方日本人の2人に1人が生涯で一度はかかるといわれている「がん」。がんは検診で発見できるようになるまで、ゆっくりと大きくなりますが、自覚症状が現れるころになると、進行スピードがどんどん速くなります。 「日本対がん協会」の調査… -
口から始まる健康づくりvol.39
夏は虫歯に要注意
気を付けるべきこととは?水分補給はできるだけ水かお茶で メリハリのある食事が大切 暑い夏は、冷たいジュースを飲んだり、アイスを食べたりする機会が増える季節。虫歯ができるリスクが上がるので、食習慣に注意しましょう。 大切なのは、だらだらと飲… -
協会けんぽインフォメーションvol.3
見つけよう!「かかりつけ医」「かかりつけ薬局」
上手に医療機関を受診しよう気になる症状があるとき、いつも診てもらっている医師はいますか?「かかりつけ医」を決めることには大きなメリットがあります。「かかりつけ医」とは、健康に関することを何でも相談できる身近な“お医者さん”のことです。患者一人一人… -
和歌山市保健所だよりvol.30
禁煙、バランスの良い食事など
がん予防のための健康習慣現在、日本人の2人に1人が、一生のうち一度はがんになるといわれています。がんによる死亡を防ぐためには、定期的にがん検診を受けることに加え、予防するための生活習慣を身に付けることが大切です。国立がん研究センターの「日本人の… -
日々のストレス、うまく解消できていますか
「適応障害」って?
不眠や不安、食欲不振など、症状はさまざま私たちは日々、ストレスに適応しながら、社会生活を送っています。職場や学校、家庭で感じるストレス、うまく解消できていますか? 今回は、最近、よく耳にする、ストレスが原因となって引き起こる「適応障害」について取り上げます。 … -
毎日生き生き健康通信vol.18
夏に注意したい皮膚トラブル
「日光過敏症」と「コリン性じんましん」季節性の咳にはアレルギー治療を 夏に向け、だんだんと日差しが強くなり、よく汗もかくようになってきました。こうした時期は、皮膚トラブルが増える季節でもあります。 太陽の光が強くなると多くなるのは、「日光過敏症(光線過敏症)… -
毎日生き生き健康通信vol.17
進む新型コロナ高齢者ワクチン 先行接種者副反応の調査報告専用サイトで予約できる医院が分かる 新型コロナワクチンの高齢者への接種が本格化し、当院でも予約者に順次接種を進めているところです。患者さんによく聞かれるのは副反応のことです。私も医療従事者として2回接種が済みました。よく… -
和歌山市保健所だよりvol.29
がんや脳卒中などと深く関係
喫煙と健康被害今、日本人の2人に1人が“がん”になるといわれています。がんは自覚症状が現れにくく、気付いたときには進行していることが少なくありません。早期に発見するには、定期的にがん検診を受けることが有効です。加えて、禁煙もがんの予防… -
新型コロナ、第4波の感染者の約7割が変異株
今一度、感染防止対策の徹底を
高齢者施設向けに支援別の具体的マニュアル作成新型コロナウイルス感染拡大の「第4波」。先月末、和歌山県は爆発的な感染拡大「ステージ4」を示しました。ワクチン接種が始まっていますが、まだまだ予断を許さない状況。現状について和歌山市保健所で話を聞きました。 6月から和歌…