みんなの健康

リビけんスペシャルは、みんなの健康に名称を変え、皆さまに健康情報をお届けします。

  • 毎日生き生き健康通信vol.25
    前兆を見逃さず、検査でチェック
    予防したい“糖尿病”

    “自分ルール”の習慣を見直して 11・12月の「高血圧」「脂質異常」に続き、今月は「糖尿病」について話します。糖尿病は、自覚症状が出るときにはかなり進行していることが多く、健康診断などの血液検査の結果をチェックしておくこ…
    毎日生き生き健康通信vol.25<br/>前兆を見逃さず、検査でチェック<br/>予防したい“糖尿病”
  • 治療の最前線! 専門医に聞くvol.7
    骨の強さを知って予防しよう
    骨粗しょう症による骨折

    滑って転び骨を折る、寒い時期に多くなるのが高齢者の骨折です。その原因の多くが骨粗しょう症で、骨がもろくなって、ちょっとした衝撃でも骨が折れやすくなります。 中でも椎体(ついたい)骨折が多く、尻もちをついて背骨が圧迫され、…
    治療の最前線! 専門医に聞くvol.7<br/>骨の強さを知って予防しよう<br/>骨粗しょう症による骨折
  • 口から始まる健康づくりvol.46
    インプラント治療後のトラブル
    後悔しないための歯科医院選び

    納得して治療を進めるために セカンドオピニオンなども利用して 人工の歯根を埋め込むことで、失ってしまった歯の機能を取り戻すインプラント治療。天然歯と同じようにかめたり、見た目も自然なので、この治療を選ぶ人が増えています…
    口から始まる健康づくりvol.46<br/>インプラント治療後のトラブル<br/>後悔しないための歯科医院選び
  • 和歌山市保健所だよりvol.37
    簡単、便を取って提出するだけ
    大腸がん検査を知ろう !

    和歌山市は、職場などで受診する機会がない人を対象に、胃がん・肺がん・大腸がん・子宮頸がん・乳がんの5つのがん検診を実施しています。これらの検診は、定期的に受診することで死亡率が減少する、という科学的根拠が証明されています…
    和歌山市保健所だよりvol.37<br/>簡単、便を取って提出するだけ<br/>大腸がん検査を知ろう !
  • 協会けんぽインフォメーションvol.10
    「インセンティブ制度」の実績確定
    和歌山支部は全国22位

    全国健康保険協会が2018年度から導入している「インセンティブ制度」は、健康増進や医療費の抑制に関する取り組みを、健康保険料率に反映させる制度です。健康診断の受診率など5つの評価指標に基づき、全支部をランキング付けし、順…
    協会けんぽインフォメーションvol.10<br/>「インセンティブ制度」の実績確定<br/>和歌山支部は全国22位
  • 新生児の先天性の病気を調べる任意検査
    オプショナルスクリーニングを導入
    和歌山県内で初めて体制を整え、出産・育児をサポート

     日本赤十字社和歌山医療センターが昨冬、赤ちゃんの先天性の病気を調べる検査「新生児オプショナルスクリーニング」を県内で初めて導入しました。検査や現状について、小児科部・原茂登副部長に話を聞きました。 病気の早期発見・治療…
    新生児の先天性の病気を調べる任意検査<br/>オプショナルスクリーニングを導入<br/>和歌山県内で初めて体制を整え、出産・育児をサポート
  • 毎日生き生き健康通信vol.24
    脂質の異常値に気を付けて
    年末年始の休み明けにチェックを

    動脈硬化、脳梗塞や心筋梗塞の原因に 海外の大学の論文に、興味深いものがあります。クリスマスのホリデーシーズンが終わると、LDL(悪玉コレステロース)が上昇するというデータが掲載されていました。日本に置きかえると、年末年始…
    毎日生き生き健康通信vol.24<br/>脂質の異常値に気を付けて<br/>年末年始の休み明けにチェックを
  • 口から始まる健康づくりvol.45
    非常事態にできることは?
    災害時の備えとお口のケア

    水が使えない状況でもケアは可能 カギになるのは、唾液の分泌 地震の発生や集中豪雨などによる水害など、自然災害が増加する傾向にある近年。もしものときのために知識を高め、十分な備えをしておきたいですよね。災害に見舞われ、水…
    口から始まる健康づくりvol.45<br/>非常事態にできることは?<br/>災害時の備えとお口のケア
  • 協会けんぽインフォメーションvol.9
    飲みやすくて財布にもやさしい
    ジェネリックを試してみましょう

    「良薬、口に苦し」とい う言葉がありますが、薬を飲みづらいと感じることはありませんか? 特に高齢者や子どもの中には、錠剤の大きさや味、においなどで薬を飲み込むことが難しく苦手と感じる人も多くいます。そんなときは、「ジェネ…
    協会けんぽインフォメーションvol.9<br/>飲みやすくて財布にもやさしい<br/>ジェネリックを試してみましょう
  • 和歌山市保健所だよりvol.36
    がん予防の基本
    ストップ生活習慣病

    生活習慣病とは、「食習慣、運動習慣、休養、喫煙、飲酒などの生活習慣が、その発症・進行に関与する疾患群」を指します。例えば、がん、循環器疾患、糖尿病などが挙げられます。バランスの取れた食生活と適度な運動により、生活習慣病を…
    和歌山市保健所だよりvol.36<br/>がん予防の基本<br/>ストップ生活習慣病

さかなをたべよう

交通安全キャンペーン2025

交通安全キャンペーン2025 標語募集

わかやま最新受験情報

わかやま最新受験情報

入試スケジュール、オープンキャンパス情報、学校紹介をまとめて掲載。

おすすめ記事

  1. リビング和歌山2025年4月5日号「関西パビリオン・和歌山ゾーンの魅力に迫る いよいよ開幕、万博へ!」
     開幕に向け、注目が高まる“大阪・関西万博”。会場に足を運んでみないと分からない楽しさやワクワクが…
  2. リビング和歌山2025年3月29日号「学びたい気持ちを応援! 4月から国の新制度がスタート 子ども3人以上で大学無償化」
    2025年4月から、扶養される子どもが3人以上いる全ての多子世帯を対象に、大学や専門学校などの入学…
  3. リビング和歌山2025年3月22日号「和歌山県、旬の魚を訪ねて漁港巡り 伝統漁法と海の環境に恵まれた加太漁港」
     「さかなをたべよう!」キャンペーンを展開中の全国リビング新聞ネットワーク。今回は和歌山市の加太(…
  4. リビング和歌山2025年3月15日号「べらぼうな才能を発揮! 田沼意次のルーツは和歌山にあり! 」
    NHK大河ドラマ「べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜」に登場する老中・田沼意次(演・渡辺謙)。田沼家は意次…
  5. リビング和歌山2025年3月8日号「災害時に発症しやすい 静脈血栓塞栓症 」
     今年3月11日は東日本大震災から14年、「いのちの日」。和歌山県は南海トラフ巨大地震が発生した場…
リビングカルチャー倶楽部
夢いっぱい保育園

お知らせ

  1. 2025/4/3

    2025年4月5日号
  2. 2025/3/27

    2025年3月29日号
  3. 2025/3/20

    2025年3月22日号
  4. 2025/3/13

    2025年3月15日号
  5. 2025/3/6

    2025年3月8日号
一覧

アーカイブ一覧

ページ上部へ戻る