- Home
- みんなの健康
みんなの健康
リビけんスペシャルは、みんなの健康に名称を変え、皆さまに健康情報をお届けします。
-
和歌山市保健所だよりvol.47
自分の体をチェックする
第一歩便潜血検査による大腸がん検診和歌山市は、職場などで受診する機会がない人を対象に、「胃がん」「肺がん」「大腸がん」「子宮頸(けい)がん」「乳がん」の5つのがん検診を実施しています。これらの検診は、定期的に受診することで、死亡率が減少するという科学的根… -
毎日生き生き健康通信vol.36
これからの年末年始 お酒の飲み方に気をつけて健康的に楽しむ飲むために気をつけよう こ 年末年始は、人が集まることが多くなり、お酒を飲む機会が増えますね。お酒の飲み方について、考えてみませんか。 アルコール分解能力の違いにより、一人一人が飲めるお酒の量は異なります。… -
口から始まる健康づくりvol.57
インフルエンザ流行の季節
口腔ケアの重要性歯垢がウイルスの感染力を増長 しっかりとした歯みがきが感染予防に 例年、12月下旬から3月上旬にかけて流行するインフルエンザ。この時期は、新型コロナウイルスに加え、寒い時期に流行するさまざまな感染症予防を徹底したい… -
協会けんぽインフォメーションvol.21
薬が苦手な人にも飲みやすい
「ジェネリック医薬品」薬に対して「飲み込みにくい」や「苦い」など、苦手意識を持っている人も多いのではないでしょうか? 特に、お年寄りや小さな子どもにとって薬を飲むことは一苦労。そんな人におすすめしたいのが「ジェネリック医薬品(後発医薬品)」… -
和歌山市保健所だよりvol.46
がん予防の基本
「STOP 生活習慣病」生活習慣病とは、「食事、運動、休養、喫煙、飲酒などの生活習慣が、その発症・進行に関与する疾患群」のことで、がん、循環器疾患、糖尿病などが含まれます。バランスの良い食事、適度な運動によって生活習慣病を予防することは、健康… -
長引く咳や痰、疲労感などの症状はありませんか?
抗酸菌が原因の「肺NTM症」
土や水回りなど、身近な環境に潜み、吸い込むことで感染抗酸菌という種類の細菌が原因で起こる肺の病気「肺非結核性抗酸菌症(肺NTM症)」。近年、増加傾向にあるものの、まだあまり知られていないのが現状。どういった病気なのか、和歌山県立医科大学で話を聞きました。 服薬などで痰の… -
毎日生き生き健康通信vol.35
アトピー性皮膚炎の悪化に注意
しっかり保湿して予防しよう「乾燥してきたな」と感じる前にケアを これから冬本番になると、空気は乾燥します。肌も乾燥するので、アトピー性皮膚炎が悪化する季節でもあります。今年は、なかなか寒くならないので油断しがちですが、乾燥で皮膚炎が起こる前に、… -
口から始まる健康づくりvol.56
虫歯治療での詰め物や被せ物
素材選びの重要性手軽さや安さだけでなく 長期的なメリットを考えて選択を 虫歯になってしまった歯を治療する際、基本的にその部分を削る必要があります。比較的小さな虫歯に対しては詰め物で、重症度の高い虫歯の場合は被せ物で、削った部分を補うと… -
和歌山市保健所だよりvol.45
がん検診を受けるタイミング
自覚症状がないとき受診日本人の2人に1人が生涯で一度はかかるといわれている「がん」。がんはゆっくりと時間をかけて大きくなりますが、自覚症状が現れるころになると、進行スピードはどんどん速くなっていきます。自覚症状がないときこそ、検診を受けるタイ… -
治療の最前線! 専門医に聞くvol.15
膝の痛み、そのままにしないで
症状が進行しない生活を60歳を超えるころから、膝や腰に痛みがある人が増えてきます。膝の場合、その多くは変形性膝関節症で、悪化すると歩いたり、しゃがんだり、座るといった日常生活の動作に痛みが生じるようになります。 変形性膝関節症は、加齢や膝関節…