暮らしにプラス
ほ~ほ~法律 Vol.21
法務局での遺言書保管 有る・無いを確認するには?

 法務局には、自筆の遺言書を預かる「自筆証書遺言書保管制度」があります。そのため、亡くなった人の相続人から「法務局に遺言書が預けられているか確認したい」という問い合わせを受けることがあります。法務局で遺言書を保管しているかどうかを確認するためには「遺言書保管事実証明書」を取得する必要があります。

「遺言書保管事実証明書」とは、特定の遺言者について、請求者自身が関係相続人(相続人、受遺者、遺言執行者など)に該当する遺言書があるるかどうか、保管の事実の有無を証明するものです(同証明書の交付は遺言者が亡くなっている場合に限ります)。

「遺言書保管事実証明書」は、遺言書保管業務を扱っている法務局なら全国どこでも取得できます。交付請求は誰でもできますが、遺言書が保管されていても、請求する人が遺言者の相続人、受遺者、遺言執行者などでない場合、「保管されていない」という証明書が交付されることになります。なお、任意代理人による請求はできません。

交付請求には①遺言者の死亡の事実を確認できる戸籍(除籍)謄本②請求人の住民票の写し③顔写真付きの身分証明書が必要です。また、相続人が請求する場合は④遺言者の相続人であることを確認できる戸籍謄本が要ります。窓口での請求は予約制です。郵送で請求することも可能で、請求書は法務省ホームページからダウンロードできます(下記URL)。
和歌山地方法務局は、2月14日(金)「遺言書保管制度」に関する説明会を行います。参加者には自筆証書遺言書の文例集をプレゼントします。詳細は下記で確認してください。
(和歌山県地方法務局供託課・新井さおり)

 新井さおりさん

和歌山地方法務局供託課 遺言書保管官 新井さおりさん

「遺言書保管制度」に関する説明会

【日時】2月14日(金)午後2時から(約50分)
【場所】和歌山地方法務局(和歌山市二番丁、和歌山地方合同庁舎4階)
【定員】20人
【締め切り】2月12日(水)
【申し込み・問い合わせ】
073(422)5131 同局・遺言書係※午前9時~午後5時、音声案内⑤

 

請求書のダウンロードはこちらから

https://www.moj.go.jp/MINJI/06.html


お問い合わせ073(422)5131

コーナー

関連キーワード

 

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

おすすめ記事

  1. リビング和歌山2025年2月22日号「222(ニャンニャンニャン)でハッピー!」
    2月22日は猫の日。かわいらしくて胸がキュンとなる、猫をモチーフにしたパンやスイーツを集めました。…
  2. リビング和歌山2025年2月15日号「和歌山市内初の専用パークで スケートボードに挑戦!」
     「つつじが丘総合公園」(和歌山市つつじが丘)に、市内初のスケートボード専用パークが開設しました。…
  3. リビング和歌山2025年2月8日号「大阪・関西万博から南高梅を世界へ 未来につなぐウメ~話 」
     大阪市の夢洲(ゆめしま)で、今年4月13日(日)〜10月13日(祝)の半年間、開かれる日本国際博…
  4. リビング和歌山2025年2月1日号「エコでスマートな新常識 制服リユース 」
     高校生の制服や体操服などをそろえると、公立でも約7万円以上の出費が必要です。役目を終えた制服が新…
  5. リビング和歌山2025年1月25日号「あまみ・うまみが、ぎゅっと! 「下津蔵出しみかん」の季節です」
     年末に収穫したみかんを貯蔵庫で熟成させた後、翌年の1月下旬から出荷する「下津(しもつ)蔵出しみか…
リビングカルチャー倶楽部
夢いっぱい保育園

お知らせ

  1. 2025/2/20

    2025年2月22日号
  2. 2025/2/13

    2025年2月15日号
  3. 2025/2/6

    2025年2月8日号
  4. 2025/1/30

    2025年2月1日号
  5. 2025/1/23

    2025年1月25日号
一覧

アーカイブ一覧

ページ上部へ戻る