空き家問題って何? 特別措置法が一部施行

キーワードで知る住まいのトピックス

空き家問題って何?
特別措置法が一部施行

放置で進む老朽化、周辺に悪影響
再活用できる〝いい空き家〟に

写真はイメージです

写真はイメージです


全国的に増え続けている“空き家”。総務省の「平成25年住宅・土地統計調査」によると、全国の空き家は過去最多の820万戸で、総住宅数に占める空き家の割合は13・5%。中でも、和歌山県は空き家率18・1%で全国3位です。こうしたことから、倒壊の恐れなど問題のある空き家の撤去や有効活用を促進する「空家等対策の推進に関する特別措置法」が、今年2月に一部施行されました。

社会問題となっている空き家ですが、そのままにしておくと、どんなリスクがあるのでしょうか。不動産賃貸・管理会社「ホームズ」(海南市船尾)の専務で、地域の空き家問題に取り組む「あかり家プロジェクト」を立ち上げた小切康至さんに話を聞きました。

「誰も住んでいない家を放置しておくと傷みが早く、資産価値が低下してしまいます。破損や倒壊の危険性、湿気やカビ、さびなどによる腐食や悪臭が発生し、ご近所トラブルを招くことも。また、空き巣や不審火、不法投棄といった犯罪被害に遭う可能性もあります」

空き家増加の背景には、老朽化した空き家であっても建物を残しておいた方が、さら地にするより税制上有利であったことが挙げられますが、このような問題を防ぐため、空き家の所有者に対して厳しい税負担や罰則などが設けられました。

「危険なものは速やかに撤去することが求められますが、まだ使えるものは活用を。自分でメンテナンスができない場合は、空き家管理代行業者を利用するのも一案です」と小切さん。

「『あかり家プロジェクト』では、空き家をパトロールする『いえぱと!』をスタートさせました。月1回の外回りの巡回と目視、郵便受け整理のサービスを2000円からで提供しています」と。

ただ、管理サービスは空き家を次に活用するまでの中間的な措置。小切さんは「空き家をマイナスにとらえないで、所有者や地域にとって価値のある資源として活用できる“いい空き家”を作っていくことも、空き家問題を解消していく一つのポイントだと思います。不動産会社などと相談しながら、若者や移住者向けといったコンセプトを持たせて有効活用を」と話します。

ハウジング

 

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

おすすめ記事

  1. リビング和歌山2025年3月29日号「学びたい気持ちを応援! 4月から国の新制度がスタート 子ども3人以上で大学無償化」
    2025年4月から、扶養される子どもが3人以上いる全ての多子世帯を対象に、大学や専門学校などの入学…
  2. リビング和歌山2025年3月22日号「和歌山県、旬の魚を訪ねて漁港巡り 伝統漁法と海の環境に恵まれた加太漁港」
     「さかなをたべよう!」キャンペーンを展開中の全国リビング新聞ネットワーク。今回は和歌山市の加太(…
  3. リビング和歌山2025年3月15日号「べらぼうな才能を発揮! 田沼意次のルーツは和歌山にあり! 」
    NHK大河ドラマ「べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜」に登場する老中・田沼意次(演・渡辺謙)。田沼家は意次…
  4. リビング和歌山2025年3月8日号「災害時に発症しやすい 静脈血栓塞栓症 」
     今年3月11日は東日本大震災から14年、「いのちの日」。和歌山県は南海トラフ巨大地震が発生した場…
  5. リビング和歌山2025年3月1日号「すごいぞ!和歌山の底力 トップメゾンをも魅了する ニットの聖地を世界へ広める」
     和歌山のものづくり企業を紹介するシリーズ、「すごいぞ!和歌山の底力」。今回は、国内最大シェアを誇…
リビングカルチャー倶楽部
夢いっぱい保育園

お知らせ

  1. 2025/3/27

    2025年3月29日号
  2. 2025/3/20

    2025年3月22日号
  3. 2025/3/13

    2025年3月15日号
  4. 2025/3/6

    2025年3月8日号
  5. 2025/2/27

    2025年3月1日号
一覧

アーカイブ一覧

ページ上部へ戻る