kids

笑って、泣いて、遊んで。子育ては
子ども時代を二度生きること

〝子育ては損か?〞というタイトルが『AERA』(『子育ては損か? 読者2118人のメール』朝日新聞社発行)の表紙に踊った平成12年12月、私は国公立幼稚園園長会の仕事をしていました。

子どもたちに愛を注ぎ、教育熱心な先生方に混じって研究会や講演会に参加していたのですが、ある会議の席上にこの週刊誌を持参しました。「子育てを損得で!」。会長はタイトルを見るなり黙ってしまい他の園長先生も凍りつきました。

それから15年、今では「子育ては損だ」という声が普通に聞かれます。2歳の女の子がいる仕事仲間は、「どんなに忙しくても仕事のほうがマシ。自分の思う通りになる」と、いかにご主人が非協力的かを披露しながら愚痴ります。けれど、「産まなければよかった」とならないのは、大変だけれど子育てをおもしろがっているからでしょう。

自分のおなかから産まれた生き物が日々成長し、人間らしくなっていく姿を見ることはおもしろいものです。そして子どもを持つということは、子ども時代を二度生きることではないかと思います。子どもと一緒に、笑い、泣き、遊ぶのです。

中でも子どもと行く動物園の楽しみは格別で、行く前も帰ってからも3人で寝転がって『かばくん』(出版=福音館書店、岸田衿子/作・中谷千代子/絵)を読みました。

かばくんを主人公に、動物園の一日を描いただけのお話ですが文も絵も味わい深く、「もっかい(もう1回)」のリクエストで絵本がボロボロになりました。「どうぶつえんに あさがきた いちばん はやおき だーれ いちばん ねぼすけ だーれ」。幼い声が耳に残り、「子育ては得だ」と心から思います。

名前なりきよ ようこ
プロフィル絵本編集者として勤務後、渡欧。帰国後フリーに。
保育所や小学校で読み聞かせを25年以上続けている。絵本creation(編集プロダクション)代表

子育て・教育

関連キーワード

 

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

おすすめ記事

  1. リビング和歌山2025年7月5日号「和歌山県の手仕事を訪ねて 民藝100年の今を生きる 暮らしの中の道具に宿る「美」 」
     1925(大正14)年、思想家・柳宗悦(むねよし)が、「民衆的工藝」を略し、「民藝」と主唱。暮ら…
  2. リビング和歌山2025年6月28日号「片男波に出現!関西最大級のビッグスライダー海上アスレチック AQua LooP 」
     夏休みまであとわずか。今年は片男波海水浴場に巨大な海上アスレチック「AQua LooP」が誕生し…
  3. リビング和歌山2025年6月21日号「今さら聞けない 給与明細のミカタ!」
     給与明細を毎月しっかり確認していますか? 給与明細には多くの情報が詰まっていて、ポイントを押さえ…
  4. リビング和歌山2025年6月14日号「 和歌山市の魅力を伝える広告が新大阪駅に 市の職員が制作! 彼女の名は?」
     関西の玄関口となるJR新大阪駅の新幹線改札内で、和歌山市のPR広告が放映されています。広告画像の…
  5. リビング和歌山2025年6月7日号「 甘~い誘惑! ドーナツ店巡り」
     6月第1金曜日の「ドーナツの日」に合わせて今号はドーナツ特集。定番のシンプルドーナツ、クリームが…
リビングカルチャー倶楽部
夢いっぱい保育園

お知らせ

  1. 2025/7/3

    2025年7月5日号
  2. 2025/6/26

    2025年6月28日号
  3. 2025/6/19

    2025年6月21日号
  4. 2025/6/12

    2025年6月14日号
  5. 2025/6/5

    2025年6月7日号
一覧

アーカイブ一覧

ページ上部へ戻る