プロに聞く! 成功する土地探し⑦
新築か中古リノベか
県下の宅地・中古住宅事情

建築費の高騰で家づくりが多様化

物価高や資材の値上がりなどにより、新築住宅の価格が上昇傾向にあります。一方で、宅地や中古住宅には影響があるのでしょうか。シリーズ7回目は、「和歌山県下の宅地・中古住宅事情」について、和歌山県宅地建物取引業協会の広報啓発委員長・末吉亜矢さんが解説します。

まず、宅地から。「9月に和歌山県が2024年の基準地価(7月1日時点)を公表したように、土地自体の価格変動はこの数年大きく変わっていません」と話す末吉さん。住宅地の地価は34年連続で低落が続いていますが、下落率は3年連続で縮小。和歌山市の宅地は34年ぶりに上昇しました。「利便性に優れ、住居環境が良好な中心地は人気。海沿いから離れ、水害や土砂災害を受けにくい点も評価されているのでは」と分析します。

「土地価格の変動よりも、建築費の高騰の方が目立ちます」と、末吉さんは指摘。「マイホームを建てる場合、土地と建物の総額でローンを組むことが一般的です。そのため、建築費用がかさむ新築は、総額が高くなる傾向にあります」。「2023年度戸建注文住宅の顧客実態調査」(住宅生産団体連合会調べ)では、「住宅面積の縮小」「住宅のグレードや性能を下げる」などして、新築の建築費を抑えるという声が挙がっていました。

中古住宅については、「今年4月から相続登記が義務化され、中古物件が、より流通するようになりました」と末吉さん。特に空き家は、管理が不十分であるほど、建物や土地の価値が下がります。「そのため、『価格を下げてでも、早めに処分したい』という売り主もいます。本体価格の安い中古物件を購入して、浮いた予算でリフォームやリノベーションするのも手です」

また、末吉さんは、「将来のローン返済や修繕費を考慮して賃貸を選ぶなど、マイホーム選びは多様化しています」とも。「住む人の年代や家族構成によって、家のニーズも変わります。無理のない返済でマイホームがかなうよう、資金計画は慎重に」とアドバイスをしてくれました。

末吉亜矢さん

不動産に関する相談は宅建協会まで

お問い合わせ073(472)4600(祝日除く月~金曜の午後1時~4時半)

ハウジング

関連キーワード

 

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

おすすめ記事

  1. リビング和歌山2025年4月5日号「関西パビリオン・和歌山ゾーンの魅力に迫る いよいよ開幕、万博へ!」
     開幕に向け、注目が高まる“大阪・関西万博”。会場に足を運んでみないと分からない楽しさやワクワクが…
  2. リビング和歌山2025年3月29日号「学びたい気持ちを応援! 4月から国の新制度がスタート 子ども3人以上で大学無償化」
    2025年4月から、扶養される子どもが3人以上いる全ての多子世帯を対象に、大学や専門学校などの入学…
  3. リビング和歌山2025年3月22日号「和歌山県、旬の魚を訪ねて漁港巡り 伝統漁法と海の環境に恵まれた加太漁港」
     「さかなをたべよう!」キャンペーンを展開中の全国リビング新聞ネットワーク。今回は和歌山市の加太(…
  4. リビング和歌山2025年3月15日号「べらぼうな才能を発揮! 田沼意次のルーツは和歌山にあり! 」
    NHK大河ドラマ「べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜」に登場する老中・田沼意次(演・渡辺謙)。田沼家は意次…
  5. リビング和歌山2025年3月8日号「災害時に発症しやすい 静脈血栓塞栓症 」
     今年3月11日は東日本大震災から14年、「いのちの日」。和歌山県は南海トラフ巨大地震が発生した場…
リビングカルチャー倶楽部
夢いっぱい保育園

お知らせ

  1. 2025/4/3

    2025年4月5日号
  2. 2025/3/27

    2025年3月29日号
  3. 2025/3/20

    2025年3月22日号
  4. 2025/3/13

    2025年3月15日号
  5. 2025/3/6

    2025年3月8日号
一覧

アーカイブ一覧

ページ上部へ戻る