災害に負けないレジリエンス住宅④
構造や形状、基礎…
耐震性を高めるポイントは?

プロに相談して性能とデザインを両立

 自然災害から家族を守る家シリーズ。4回目は、6月1日号で「木造住宅の工法」について解説した、和歌山県建築士会の耐震診断・判定委員で、1級建築士の田中梨穂さんが再登場。家を建てる前に知っておきたい、耐震性が優れた家づくりのポイントを聞きました。

まずは、安全な土地選びから。「土台となる地盤や基礎がしっかりしていることが、マイホームづくりの大前提」と、開口一番に話す田中さん。「能登半島地震の液状化による家屋崩壊は、記憶に新しいところ。地盤調査をして、必要であれば地盤改良を行い、地盤の状況や建物の形状に応じた基礎を築きましょう」と。

構造では、耐力壁がキーワード。「耐力壁とは地震や台風など水平方向にかかる圧力に抵抗する壁」と、田中さんは説明します。「この壁が家の四隅だったり、4方位だったり、バランスよく配置されていたら、地震の力が一部に片寄らず、耐震性が安定します」

2階建て以上の住宅なら、「直下率」にも注目。「建築基準法には直下率という言葉はありませんが、1階と2階の同じ位置に柱や耐力壁がある割合を意味します。この割合が高いほど、建物に生じる力がスムーズに流れていきます」とのこと。

大きな窓や吹き抜け、ビルト・イン・ガレージなど、大開口部のある家を望む場合は、壁や柱の量が必然的に少なくなるため、耐震性が低くなる可能性があります。「例えば、2台収容するビルト・イン・ガレージなら、車が並列する間に壁を設けたり、鉄骨造にしたりなど、何か対策を考える必要があります」と田中さんはアドバイス。

「耐震性能が高い家は資産価値があり、また、万一被災しても修繕費を抑えられることも」と、そのメリットを話す田中さん。とはいえ、一生に一度のマイホーム。限られた予算の中で、好みのデザインや間取りも反映させたいもの。「『吹き抜けのリビングが欲しいけど、耐震等級3レベルの性能を希望』など、家づくりを依頼する建築士に相談すると、さまざまなアイデアを提案してくれますよ」と、田中さんは最後に話していました。

ハウジング

関連キーワード

 

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

おすすめ記事

  1. リビング和歌山10月19日号「近場の“とかいなか”でグランピング 四季の郷公園に11月8日、新施設オープン」
     ようやく暑さが和らぎ、過ごしやすくなりました。道の駅四季の郷公園に、待望の新しいグランピング施設…
  2. あの人気番組で、水を抜いて生物と遺物の調査を実施和歌山城のお掘にイン!
     普段、何気なく目にする和歌山城のお堀。今秋、大胆にも水を抜き、生物や遺物の発見と調査を行うテレビ…
  3. リビング和歌山10月5日号「スーパーのおさかな惣菜総選挙」
     第3弾まで企画した「スーパーの惣菜総選挙」が復活。今年の「さかなをたべよう!」キャンペーンにちなん…
  4. リビング和歌山9月28日号「10月1日はコーヒーの日 “ホット”ひといき、至福の一杯」
    秋の訪れとともに、ホットコーヒーが恋しい季節になってきました。10月1日は「コーヒーの日」。今号は…
  5. リビング和歌山9月21日号「和歌の浦誕生1300年 この秋、新たな祭りが開催」
    1300年という長い歴史の中で、歌い継がれる日本遺産・和歌の浦。和歌の聖地としてその魅力と誇りを再…
リビングカルチャー倶楽部
夢いっぱい保育園

お知らせ

  1. 2024/10/17

    2024年10月19日号
  2. 2024/10/10

    2024年10月12日号
  3. 2024/10/3

    2024年10月5日号
  4. 2024/9/26

    2024年9月28日号
  5. 2024/9/19

    2024年9月21日号
一覧

アーカイブ一覧

ページ上部へ戻る