脳卒中や交通事故など、脳の損傷が原因で発症
高次脳機能障害って何?
集中できない、怒りっぽいなどの症状

 病気や事故など、脳の損傷で起こる「高次脳機能障害」。障害の分かりづらさなどから、あまり社会で理解されていないというのが現状です。原因や症状などについて、和歌山県立医科大学で聞きました。

リハビリを続けていくことが大切

 人間の脳は、運動、感覚、言語、記憶など、さまざまな機能が備わり、場所によって働きが決まっています。しかし、病気(脳卒中、脳腫瘍)やけが(交通事故、転倒・転落)、低酸素脳症などで、脳の一部が傷を負うと、うまく機能しなくなり、日常・社会生活に支障をきたすことがあります。これを「高次脳機能障害」といいます。

「損傷した原因、場所、大きさによって、症状の表れ方が一人一人異なります」と話すのは、和歌山県立医科大学リハビリテーション医学講座・幸田剣准教授。主な症状としては、失語症、失行、失認、遂行機能障害、行動情緒障害など。(下参照)。「けがが原因の場合は、遂行機能障害、注意障害、記憶障害、行動情緒障害が起こりやすいとされています。また、いくつかの症状が表れる場合もあれば、症状が表れない場合もあります」と説明します。

和歌山県立医科大学リハビリテーション医学講座・幸田剣准教授

和歌山県立医科大学リハビリテーション医学講座・幸田剣准教授

高次脳機能障害は、食事などの日常動作はできることが多いため、一見、健康そうに見えるのが特徴。幸田准教授は、「本人や家族などが“以前と何か違うな”と思いながらも、何年も経過している人が少なくありません」と伝えます。治療方法は症状に合わせたリハビリです。「病院だけでなく、家庭や社会での活動もリハビリにつながります。続けることで脳の損傷していない部分が、損傷を受けた部分の代わりとなって働き出します。できないではなく、残された力を伸ばしていくことが大切です。“もしかして”と思ったら、まずはかかりつけや脳専門の医療機関を受診してください」と話しています。

2月10日(土)、高次脳機能障害に関する研修会が開かれます。幸田准教授が原因や症状などについて解説。申し込み方法など、詳細はリビング和歌山2024年1月27日号4面に掲載。

主な症状

失語症(言葉が出てこない・人の話が理解できない)、失行(物の使い方が分からない)、失認(物体や人の顔が認知できない)、半側空間無視(片方の空間物を見落とす)、地誌的障害(地理や場所が分からない)、遂行機能障害(計画的に行動できない)、注意障害(物事に集中できない)、記憶障害(新しいことを覚えられない)、行動情緒障害(怒りっぽくなる)

みんなの健康

関連キーワード

 

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

おすすめ記事

  1.  和歌山県の温泉といえば、白浜温泉、川湯温泉などをイメージしがち…。いやいや、和歌山市内にも穴場の名…
  2. リビング和歌山11月16日号「デジタル時代だからこそ 手書きに思いを込めて」
     年末といえば、クリスマスカードに年賀状、今年は手書きで思いを伝えませんか。若い世代に注目を集める…
  3. “遺言”と聞くと、“老後になってから”と考える人が多いのでは。しかし、遺言は生前対策の一つとして、…
  4. リビング和歌山11月2日号「夜空を鮮やかに彩る伝統美県下唯一の花火製造会社」
     和歌山県のものづくり企業にスポットを当てたシリーズ、「すごいぞ! 和歌山の底力」。今回は、花火作…
  5. リビング和歌山10月26日号「和歌山県、旬の魚を訪ねて漁港巡り ふんわり美味な「わかしらす」」
     「さかなをたべよう!」キャンペーンを今年展開している全国のリビング新聞ネットワーク。今号は、和歌…
リビングカルチャー倶楽部
夢いっぱい保育園

お知らせ

  1. 2024/11/21

    2024年11月23日号
  2. 2024/11/14

    2024年11月16日号
  3. 2024/11/7

    2024年11月9日号
  4. 2024/10/31

    2024年11月2日号
  5. 2024/10/24

    2024年10月26日号
一覧

アーカイブ一覧

ページ上部へ戻る