暮らしにプラス
ほ~ほ~法律 Vol.10
昨年4月からスタート 相続土地国庫帰属制度

 相続などで取得した不要な土地を、一定の条件の下で国が引き取る制度「相続土地国庫帰属制度」が、昨年4月から始まっています。この制度は、現在問題となっている、土地の管理不全により、所有者が分からなくなる「所有者不明土地」の解消にもつながるものです。

相続時に土地を手放す方法として考えられるのが、相続放棄や地方公共団体への寄付、民間売買ですが、寄付や売買は相手を探すのが困難な場合があり、相続放棄は、預貯金などの資産も全て相続できなくなります。本制度を利用して承認されれば、相続した使わない土地だけ、国に引き渡すことができます。

本制度を利用できるのは、相続や遺贈(相続人に限る)で土地の所有権を取得した相続人です。私有地であっても一般公衆の交通に利用されている土地や建物のある土地など、引き取りが認められないケースもあります。昨年12月31日現在、和歌山県内の申請件数は34件、うち承認され、土地の所有権が国に帰属した件数は1件です。

申請は土地が所在する法務局の本局で受け付けています。その際、申請書の他、印鑑証明、土地の位置と範囲が分かる図面、隣接する土地の境界線を記した現地写真が必要です。自身で準備できない場合は、申請書類の作成を弁護士や司法書士、行政書士に依頼するのも一つの方法です。申請後の書面調査、実地調査の結果、却下・不承認要件に該当しなければ承認されます。申請してから承認までの期間は半年~1年を見込んでいます。

審査手数料は一筆当たり1万4000円。納付後は、申請を取り下げた場合や、審査結果が却下・不承認となった場合でも返還できませんので注意してください。承認された場合は、負担金(10年分の土地管理費相当額)の支払いが必要です。森林を除き、原則20万円ですが、宅地、田畑は地域・面積によって増額する場合もあります。詳細は法務省「相続土地国庫帰属制度」で検索、または和歌山地方法務局登記部門073(422)5131に相談を。
(和歌山地方法務局登記部門・野上和也)

登記部門 統括登記官 野上和也さん


お問い合わせ073(422)5131

コーナー

関連キーワード

 

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

おすすめ記事

  1. リビング和歌山2025年4月5日号「関西パビリオン・和歌山ゾーンの魅力に迫る いよいよ開幕、万博へ!」
     開幕に向け、注目が高まる“大阪・関西万博”。会場に足を運んでみないと分からない楽しさやワクワクが…
  2. リビング和歌山2025年3月29日号「学びたい気持ちを応援! 4月から国の新制度がスタート 子ども3人以上で大学無償化」
    2025年4月から、扶養される子どもが3人以上いる全ての多子世帯を対象に、大学や専門学校などの入学…
  3. リビング和歌山2025年3月22日号「和歌山県、旬の魚を訪ねて漁港巡り 伝統漁法と海の環境に恵まれた加太漁港」
     「さかなをたべよう!」キャンペーンを展開中の全国リビング新聞ネットワーク。今回は和歌山市の加太(…
  4. リビング和歌山2025年3月15日号「べらぼうな才能を発揮! 田沼意次のルーツは和歌山にあり! 」
    NHK大河ドラマ「べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜」に登場する老中・田沼意次(演・渡辺謙)。田沼家は意次…
  5. リビング和歌山2025年3月8日号「災害時に発症しやすい 静脈血栓塞栓症 」
     今年3月11日は東日本大震災から14年、「いのちの日」。和歌山県は南海トラフ巨大地震が発生した場…
リビングカルチャー倶楽部
夢いっぱい保育園

お知らせ

  1. 2025/4/3

    2025年4月5日号
  2. 2025/3/27

    2025年3月29日号
  3. 2025/3/20

    2025年3月22日号
  4. 2025/3/13

    2025年3月15日号
  5. 2025/3/6

    2025年3月8日号
一覧

アーカイブ一覧

ページ上部へ戻る