今年こそリノベーション⑥
実例「古民家が生き返る。
バリアフリーのリノベの家」

間取りや動線で車椅子でも過ごしやすく

リビングでくつろぐМさん一家。先祖代々の家を引き継ぎ、家族の笑顔が広がる住まいに変身

リビングでくつろぐМさん一家。先祖代々の家を引き継ぎ、家族の笑顔が広がる住まいに変身

新築以上に居心地の良い住まい―。リノベーションの基礎知識やトレンドを伝えるシリーズ6回目は、地元工務店が手掛けた「リノベの家」を実例で紹介します。今回は「浅井良工務店」(和歌山市築港)の一級建築士・杉本充朗さんに、バリアフリー性能を備えた古民家の改修について聞きました。

岩出市のМさん夫婦は、姉の車椅子生活をきっかけに、両親と5人で一緒に暮らすことに。改修物件は130年前に建てられた平屋の古民家と、平屋と続きになった築30年超えの鉄骨造りの建物でした。「家の老朽化が心配だけど、住み慣れたわが家を再生し、家族みんなで新生活を迎えたい」と相談された杉本さんは、「古民家の耐震、バリアフリー化、そして快適な住環境をコアに、改修に取り掛かりました」と話します。

居住スペースとなる建物2棟は全面断熱改修。古民家部分は耐震改修工事をして、住まいの性能と安全性を高めました。また、車椅子で家の中を移動しやすいように、通路幅を広く取り、段差をなくすなど、主要動線をバリアフリーに。「お姉さまの個室横にトイレや浴室、洗面所を配置し、日常生活を快適に過ごせる環境を整えました。インナーガレージも部屋の横にして、車に乗り降りしやすく、外出が苦にならないような配慮も」と、杉本さんは話します。

家の中心となるLDKは、緑が見えて自然光が差し込む場所に設定。梁(はり)や柱はそのままに、壁を取り払って、かつての和室と洋室をつなげ、開放的な空間を生み出しています(写真)。

古民家は伝統構法で建てられていることが多く、劣化や腐食が進んでいる場合も。「風情を残しながら安全性の高い改修をするには、構法の専門知識や技術、耐震補強のノウハウが必要」と杉本さん。依頼先を決めるポイントは、「古民家改修の施工実績を確認してください」と話していました。

ハウジング

関連キーワード

 

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

おすすめ記事

  1. リビング和歌山2025年4月5日号「関西パビリオン・和歌山ゾーンの魅力に迫る いよいよ開幕、万博へ!」
     開幕に向け、注目が高まる“大阪・関西万博”。会場に足を運んでみないと分からない楽しさやワクワクが…
  2. リビング和歌山2025年3月29日号「学びたい気持ちを応援! 4月から国の新制度がスタート 子ども3人以上で大学無償化」
    2025年4月から、扶養される子どもが3人以上いる全ての多子世帯を対象に、大学や専門学校などの入学…
  3. リビング和歌山2025年3月22日号「和歌山県、旬の魚を訪ねて漁港巡り 伝統漁法と海の環境に恵まれた加太漁港」
     「さかなをたべよう!」キャンペーンを展開中の全国リビング新聞ネットワーク。今回は和歌山市の加太(…
  4. リビング和歌山2025年3月15日号「べらぼうな才能を発揮! 田沼意次のルーツは和歌山にあり! 」
    NHK大河ドラマ「べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜」に登場する老中・田沼意次(演・渡辺謙)。田沼家は意次…
  5. リビング和歌山2025年3月8日号「災害時に発症しやすい 静脈血栓塞栓症 」
     今年3月11日は東日本大震災から14年、「いのちの日」。和歌山県は南海トラフ巨大地震が発生した場…
リビングカルチャー倶楽部
夢いっぱい保育園

お知らせ

  1. 2025/4/3

    2025年4月5日号
  2. 2025/3/27

    2025年3月29日号
  3. 2025/3/20

    2025年3月22日号
  4. 2025/3/13

    2025年3月15日号
  5. 2025/3/6

    2025年3月8日号
一覧

アーカイブ一覧

ページ上部へ戻る