贈与税の非課税枠延長、拡大 住宅ローン減税も延長

平成27年度の住宅税制をチェック!

贈与税の非課税枠延長、拡大
住宅ローン減税も延長

垣由起さん

垣由起さん

今年10月に予定されていた消費税率10%は延期されましたが、平成27年度税制改正大綱では、住宅に関する優遇税制の延長や拡充が打ち出されています。また、今年1月から、相続税増税に合わせ、贈与に関するあらゆる制度が見直されました。住宅取得を考えている人は動向が気になりますよね。「アドバンス・コミュニケーションズ」(和歌山市十二番丁)のファイナンシャルプランナー・垣由起さんに解説してもらいました。

「昨年、消費税率が8%に引き上げられ、住宅販売が落ち込んだことや、祖父母や親が、子ども、孫の住宅購入資金を援助するケースが増えていることを踏まえ、平成27年度税制改正大綱では、その措置が講じられています」と垣さん。

平成31年6月末まで
若い世代の住宅購入を後押し

平成27年度税制改正大綱によると、住宅資金を子や孫に非課税で贈与できる制度は平成31年6月末まで延長され、非課税枠も広げられます。省エネ・耐震住宅などの場合、昨年末まで最大1000万円だった非課税枠が、今年1月から1500万円に拡大。以降は、消費税率の引き上げに伴って、上限枠が変動するとのこと。

また、住宅ローン減税も平成31年6月末まで延長されます。ローンを組んで住宅を購入した場合、ローン残高に応じて税金が控除される制度で、一般住宅の場合は年間最大40万円、国が定める省エネ・耐震住宅などの場合は、最大50万円が10年間減税されます。

一方、空き家対策として、倒壊の恐れなど危険性があると自治体が認めた場合、土地にかかる固定資産税の軽減措置の対象から外れます。

マイホームを購入する際は、こうした制度をできるだけ上手に利用して負担を軽減したいところですが、垣さんは「制度を知っておくことも重要ですが、生活設計を立てた上で、どう活用すべきかをよく考える方が大事。住宅取得の資金贈与における非課税枠は年によって変動するので、実際にどれだけ贈与を受けられるかを確認し、消費税の再増税も視野に入れ、しっかりとした資金計画を立てることが大切です」と忠告します。

ハウジング

 

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

おすすめ記事

  1. リビング和歌山2025年4月26日号「景色やグルメ、レジャーをとことん楽しむ GWは紀美野町にお出かけ」
     山に囲まれ、自然豊かな景色が広がる紀美野町。最近は飲食店などが増え、人気のスポットになってます。…
  2. プレミア和歌山認定品の毬玉アクセサリーや天然石や真鍮のアクセサリー、ビーズ・スパンコール刺繍の…
  3. リビング和歌山2025年4月19日号「高品質ブランド由良にんにく」
     一度食べたらニンニクの印象が変わるという「生ニンニク」。とれたての新鮮な香りやじっくり加熱すれば…
  4. リビング和歌山2025年4月12日号「地域を変える! サテライトやシェアオフィスからビジネス創出へ」
    多様な働き方が求められる現在、本来のオフィスとは離れた場所で仕事ができる「サテライトオフィス」など…
  5. リビング和歌山2025年4月5日号「関西パビリオン・和歌山ゾーンの魅力に迫る いよいよ開幕、万博へ!」
     開幕に向け、注目が高まる“大阪・関西万博”。会場に足を運んでみないと分からない楽しさやワクワクが…
リビングカルチャー倶楽部
夢いっぱい保育園

お知らせ

  1. 2025/4/24

    2025年4月26日号
  2. 2025/4/17

    2025年4月19日号
  3. 2025/4/10

    2025年4月12日号
  4. 2025/4/3

    2025年4月5日号
  5. 2025/3/27

    2025年3月29日号
一覧

アーカイブ一覧

ページ上部へ戻る