育児や病気・疾患、発達など
子育てに関する相談所を開設
すくすく子育て@Wakayamaが生協こども診療所跡地で

医師や看護師、保育士などがアドバイス

「気になることがあれば相談に来てください」と話す佐藤代表

「気になることがあれば相談に来てください」と話す佐藤代表

医師や看護師、保育士などが集まり、子どもの発達をサポートしようと活動する団体「すくすく子育て@Wakayama」が先月、「生協こども診療所」(和歌山市有本)の跡地を利用して相談所を開設。幼児〜思春期の子どもとその親を対象に、「親子のための子育て相談会」をスタートさせました。日程は第3火曜午後5時〜6時半と第4土曜午後2時〜4時の月2回(無料、前日までに予約、オンライン可)。

同団体は、現在代表を務める和歌山生協病院小児科部長・佐藤洋一さん(写真)の呼び掛けで、2018年10月に結成。学習会を開く中、参加者から「育児に関する情報がほしい」「保育園や学校で集団活動が難しいようだけれど、医療機関などの専門機関に行くのはためらうことも…」などの声が上がり、相談所を開くことに。育児や病気・疾患、発達など、子どもに関することなら何でも受け付け、相談内容に合わせて専門資格を持つメンバーなどがアドバイス。対応が難しい場合は関係機関への紹介もしてくれます。

2018年に開かれた学習会の様子

2018年に開かれた学習会の様子

佐藤さんは、「今、育児や発達に関する相談が増えているのを感じています。また、子どもたちの置かれている現状や環境の格差を知るにつれ、困ったときに頼れる場所が大切だと考えるようになりました」と、相談所開設の思いを伝えます。その上で、「早めにより良い環境をつくることが子どもの成長にとって大事。ちょっとしたことでも気軽に相談してもらえれば」と話しています。

同団体はボランティアで成り立っており、メンバーは8人。現在、相談中の保育や受け付け業務を手伝ってくれるボランティアスタッフを募集しています。相談予約やスタッフ応募については下記へメール(sukusukuwakyama@waseikyo.com)または電話を。

お問い合わせ先すくすく子育て@Wakayama
(和歌山生協病院附属診療所内
土・日曜、祝日を除く、月〜金曜午後1時〜4時)
電話番号073(471)8171

コーナー

関連キーワード

 

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

おすすめ記事

  1. リビング和歌山2025年4月5日号「関西パビリオン・和歌山ゾーンの魅力に迫る いよいよ開幕、万博へ!」
     開幕に向け、注目が高まる“大阪・関西万博”。会場に足を運んでみないと分からない楽しさやワクワクが…
  2. リビング和歌山2025年3月29日号「学びたい気持ちを応援! 4月から国の新制度がスタート 子ども3人以上で大学無償化」
    2025年4月から、扶養される子どもが3人以上いる全ての多子世帯を対象に、大学や専門学校などの入学…
  3. リビング和歌山2025年3月22日号「和歌山県、旬の魚を訪ねて漁港巡り 伝統漁法と海の環境に恵まれた加太漁港」
     「さかなをたべよう!」キャンペーンを展開中の全国リビング新聞ネットワーク。今回は和歌山市の加太(…
  4. リビング和歌山2025年3月15日号「べらぼうな才能を発揮! 田沼意次のルーツは和歌山にあり! 」
    NHK大河ドラマ「べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜」に登場する老中・田沼意次(演・渡辺謙)。田沼家は意次…
  5. リビング和歌山2025年3月8日号「災害時に発症しやすい 静脈血栓塞栓症 」
     今年3月11日は東日本大震災から14年、「いのちの日」。和歌山県は南海トラフ巨大地震が発生した場…
リビングカルチャー倶楽部
夢いっぱい保育園

お知らせ

  1. 2025/4/3

    2025年4月5日号
  2. 2025/3/27

    2025年3月29日号
  3. 2025/3/20

    2025年3月22日号
  4. 2025/3/13

    2025年3月15日号
  5. 2025/3/6

    2025年3月8日号
一覧

アーカイブ一覧

ページ上部へ戻る