毎日生き生き健康通信vol.20
発汗やアルコール摂取も原因
残暑で気を付けたい痛風発作
- 2021/8/26
- みんなの健康
- 内科の先生に聞きました!(毎日生き生き健康通信)
1日2Lを目安に水分補給を
風が吹いて患部に当たるだけでも痛いといわれる「痛風」。足の親指の付け根や足首、足の甲、膝、手首、肘などの関節部に腫れや痛みが生じ、歩けないほどの激痛が数日続くこともあります。
痛風発作の背後には、血液中の尿酸値が高い「高尿酸血症」という病気が潜んでいます。尿酸とは体の新陳代謝により発生する老廃物です。この尿酸が体内で過剰に作られたり、体外に排せつされなくなったりすることで、血液中の尿酸の濃度が高くなります。そして、尿酸値が1dl当たり7.0mgを超えると、高尿酸血症と診断されます。この状態が長く続くと、尿酸の結晶が関節などに沈着し、関節の炎症(痛風発作)が生じます。また、腎障害や尿路結石などを引き起こしたり、動脈硬化を進行させて心筋梗塞や脳卒中など、命に関わる病気につながったりすることも。
尿酸値を下げるためには、医師の指導の下、生活習慣の改善を行います。「肥満を解消するために適正カロリーを守る」「プリン体を取りすぎず、アルカリ性食品を取る」「適度な有酸素運動を行う」などがあります。また、「水分補給」も大事。年間を通して痛風発作が起きやすいのは夏です。汗をかくことで尿の量が減り、尿酸が体外に排出されにくくなって血液中の濃度が高くなります。またこの季節は、尿酸値を上げる原因となるアルコール(特にビール)や、清涼飲料水の摂取が増える傾向も。初秋でも熱い日が続くときは、1日2lを目安に、積極的に水やお茶などを飲みましょう。すでに痛風発作があったり、尿酸値が1㌥㍑当たり8.0mg以上あったりする場合は、薬物治療も必要です。
尿酸値が高くても自覚症状がない場合もあります。いつの間にか危険値を超え、ある日突然、痛風発作を発症し、激痛に悩まされることも。そうなる前にかかりつけ医で定期的に尿酸値を確認し、高尿酸血症の重症化を防ぎましょう。
店舗名 | 和歌山駅前つじもと内科・呼吸器内科アレルギー科 |
---|---|
電話番号 | 073-476-5676 |
Webサイト | https://wakayama-naika.com/ |
住所 | 〒640-8341 和歌山市黒田95-5 |
診療時間 | (月・火・木・金)9:00-13:00 15:00-18:00 ※水曜日・土曜日9:00-13:00 |
関連キーワード