「甘えさせる」と 「甘やかす」は違う! 自分の力を信じられる子に

子どもが心身ともに健やかに育つためには、身近な人に十分甘えることが必要です。そう伝えると、「わがままになりませんか?」と質問されることがあります。「甘えさせる」と「甘やかす」を混同する場合があるようです。

「甘やかす」とは、物質や行動面で相手が楽なように障害を取り除くことです。失敗させたくない、悲しい嫌な思いをさせたくない、そんな気持ちから、子どもから経験を奪うことです。「まだ小さいから無理よ」「あなたには難しいわ」。こうした優しい言葉が子どものやる気を失くし、何でもお母さんの指示を仰ぐ自信のない子に育ててしまいます。

一方、「甘えさせる」とは精神面で自分に頼ることを許す行為です。スキンシップを求めてきたときに全力で応える、子どもの挑戦をできると信じて見守る、落ち込んでいるときに寄り添って励ます、などです。最後に安心できる場所がある。そんな子どもは失敗を恐れずチャレンジします。何があっても自分を信じ、未来を切り開くことができる強い人になります。

たくさん甘えた子は「自分は愛されている」と信じることができます。そのことが、今度は自分が人に対する時の指針となり、豊かな人間関係を築くことにつながります。小さいときは、特にスキンシップが有効です。1日7秒間抱っこするとお母さんの愛情がしっかり伝わり、子どもの甘えたい欲求も満たされます。朝起きたとき、お風呂のときなど「大好きよ」の言葉とともに、ぜひ毎日の習慣に取り入れてくださいね。

著者むらたますみ
キッズコーチングマネジャー
監修竹内エリカ
幼児教育者、日本キッズコーチング協会理事長
HPキッズコーチングマネジャー
https://momsknack.com/

子育て・教育

関連キーワード

 

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

おすすめ記事

  1. リビング和歌山2025年4月5日号「関西パビリオン・和歌山ゾーンの魅力に迫る いよいよ開幕、万博へ!」
     開幕に向け、注目が高まる“大阪・関西万博”。会場に足を運んでみないと分からない楽しさやワクワクが…
  2. リビング和歌山2025年3月29日号「学びたい気持ちを応援! 4月から国の新制度がスタート 子ども3人以上で大学無償化」
    2025年4月から、扶養される子どもが3人以上いる全ての多子世帯を対象に、大学や専門学校などの入学…
  3. リビング和歌山2025年3月22日号「和歌山県、旬の魚を訪ねて漁港巡り 伝統漁法と海の環境に恵まれた加太漁港」
     「さかなをたべよう!」キャンペーンを展開中の全国リビング新聞ネットワーク。今回は和歌山市の加太(…
  4. リビング和歌山2025年3月15日号「べらぼうな才能を発揮! 田沼意次のルーツは和歌山にあり! 」
    NHK大河ドラマ「べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜」に登場する老中・田沼意次(演・渡辺謙)。田沼家は意次…
  5. リビング和歌山2025年3月8日号「災害時に発症しやすい 静脈血栓塞栓症 」
     今年3月11日は東日本大震災から14年、「いのちの日」。和歌山県は南海トラフ巨大地震が発生した場…
リビングカルチャー倶楽部
夢いっぱい保育園

お知らせ

  1. 2025/4/3

    2025年4月5日号
  2. 2025/3/27

    2025年3月29日号
  3. 2025/3/20

    2025年3月22日号
  4. 2025/3/13

    2025年3月15日号
  5. 2025/3/6

    2025年3月8日号
一覧

アーカイブ一覧

ページ上部へ戻る