既存住宅をもっと住みやすく、快適に④
トイレ・浴室・洗面のリフォーム トレンドとメリット

安全面・機能性が向上、価格以上の価値

長年暮らしているマイホーム。住めなくはないけれど、古びてきた感が否めず、なんとかしたいと思っている人に向けて、専門家にアドバイスをもらうシリーズ。今回は、「パワーハウス」(和歌山市手平)の営業・設計エンジニアの岩田竜樹さんに、浴室・洗面・トイレのリフォームについて話を聞きました。

タイル貼りからユニットバスへ。「パワーハウス」で手掛けた浴室リフォームの一例。今は手すりが不要でも、先を見据えて取り付けて

「リフォームを検討されるのは築20~30年の家にお住まいの50~60代の方が多く、トイレは水漏れや孫が和式を使えないなど、必要に迫られてリフォームをする人が多いですね。一方、浴室は寒さやカビといった対策重視、洗面は浴室と一緒にという人が多く、あと、わが子の新築物件を見て影響されたというケースも」と岩田さん。

トイレリフォームの主目的は、便器交換。以前は貯水量が13lのタンクが一般的でしたが、今は4.8l、3.8lが普及していて、「13lと比較すると年間で水道代が1~1万5000円くらい節約できます」と。浴室は、タイルを1枚ずつ貼っていく在来工法に取って代わり、壁・天井・床・浴槽が一体化された機能性の高い「ユニットバス」が主流に。「ユニットバスは規格品なので、既存の浴室の寸法に合うものを設置します。繊維強化プラスチック(FRP)が標準で、人造大理石など予算に応じて素材は選べます」とのこと。浴槽に断熱材が使われているのでお湯が冷めにくく、浴室暖房を取り付けることでヒートショックの予防にも。洗面台にも流行があり、かつては一面鏡の開き戸で、水を受ける洗面ボウルは陶器製でしたが、今は三面鏡の引き出しタイプで物の出し入れがしやすく、洗面ボウルも人工大理石で割れにくくなっています。

「トイレ・浴室のリフォームは、安全面、機能性が向上する上に、最新鋭の設備は掃除がしやすい設計・加工がされているので、家事の負担が減ります。特に浴室は、価格以上の価値が感じられるかと。10~20年後を見据えて後悔のないリフォームを」と岩田さんは話していました。

ハウジング

関連キーワード

 

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

おすすめ記事

  1. リビング和歌山2025年4月5日号「関西パビリオン・和歌山ゾーンの魅力に迫る いよいよ開幕、万博へ!」
     開幕に向け、注目が高まる“大阪・関西万博”。会場に足を運んでみないと分からない楽しさやワクワクが…
  2. リビング和歌山2025年3月29日号「学びたい気持ちを応援! 4月から国の新制度がスタート 子ども3人以上で大学無償化」
    2025年4月から、扶養される子どもが3人以上いる全ての多子世帯を対象に、大学や専門学校などの入学…
  3. リビング和歌山2025年3月22日号「和歌山県、旬の魚を訪ねて漁港巡り 伝統漁法と海の環境に恵まれた加太漁港」
     「さかなをたべよう!」キャンペーンを展開中の全国リビング新聞ネットワーク。今回は和歌山市の加太(…
  4. リビング和歌山2025年3月15日号「べらぼうな才能を発揮! 田沼意次のルーツは和歌山にあり! 」
    NHK大河ドラマ「べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜」に登場する老中・田沼意次(演・渡辺謙)。田沼家は意次…
  5. リビング和歌山2025年3月8日号「災害時に発症しやすい 静脈血栓塞栓症 」
     今年3月11日は東日本大震災から14年、「いのちの日」。和歌山県は南海トラフ巨大地震が発生した場…
リビングカルチャー倶楽部
夢いっぱい保育園

お知らせ

  1. 2025/4/3

    2025年4月5日号
  2. 2025/3/27

    2025年3月29日号
  3. 2025/3/20

    2025年3月22日号
  4. 2025/3/13

    2025年3月15日号
  5. 2025/3/6

    2025年3月8日号
一覧

アーカイブ一覧

ページ上部へ戻る