南極生活 観測隊交代式⑤

―梅の花がちらほらと咲き始めています。梅の花を見ると、今でも卒業式を思い起します。
 2月は南極地域観測隊(越冬隊)も交代の時期。昭和基地の前の広場で式典が行われます。食事会もあり、後次隊の人が帰国する前次隊の人をねぎらうのが習わしです。
―南極に到着し、式典を終えたときの気持ちって、ワクワクしましたか。
 ワクワクというよりも、担当する仕事に対する責任、トラブル対応への不安など、さまざまなな気持ちが入り混じっていました。
―それだけ緊張していたということですね。その中での楽しみは食事だったり…。
 そうですね(笑)。越冬隊には料理人が2人いて、いろいろな料理を作ってくれました。どの料理もおいしかったです。持ち込んだ野菜は途中でなくなるので、水耕栽培でキュウリやトマト、モヤシなどを作りました。 
―栽培はOKなの?
 事前に申請した種は持ち込みOKです。
―南極で恋しくなった料理はありますか。
 お気に入りの店のラーメンです。帰国してすぐに食べに行きましたよ。
―1年以上の南極生活。帰国を実感したのは?
 引き継ぎを終え、自分の部屋の掃除をしたときですね。“1年間がんばれた〟と思いました。
―達成感でしょうか。
 ペンギンの調査や岩石採取など、他の隊員の研究の手伝いをする機会に恵まれても、なかなか参加できなかったという心残りもあります。でも、担当の高層気象観測業務を、何事もなく後次隊に引き継げた達成感は大きかったです。南極での貴重な経験を今の仕事で生かしていければ!

第59次隊と第60次隊の集合写真(後列左から2人目が田中さん) 提供=国立極地研究所

回答者
田中省吾さん
和歌山地方気象台の技官で、日本南極地域観測隊の元隊員

コーナー

関連キーワード

 

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

おすすめ記事

  1. リビング和歌山2025年4月5日号「関西パビリオン・和歌山ゾーンの魅力に迫る いよいよ開幕、万博へ!」
     開幕に向け、注目が高まる“大阪・関西万博”。会場に足を運んでみないと分からない楽しさやワクワクが…
  2. リビング和歌山2025年3月29日号「学びたい気持ちを応援! 4月から国の新制度がスタート 子ども3人以上で大学無償化」
    2025年4月から、扶養される子どもが3人以上いる全ての多子世帯を対象に、大学や専門学校などの入学…
  3. リビング和歌山2025年3月22日号「和歌山県、旬の魚を訪ねて漁港巡り 伝統漁法と海の環境に恵まれた加太漁港」
     「さかなをたべよう!」キャンペーンを展開中の全国リビング新聞ネットワーク。今回は和歌山市の加太(…
  4. リビング和歌山2025年3月15日号「べらぼうな才能を発揮! 田沼意次のルーツは和歌山にあり! 」
    NHK大河ドラマ「べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜」に登場する老中・田沼意次(演・渡辺謙)。田沼家は意次…
  5. リビング和歌山2025年3月8日号「災害時に発症しやすい 静脈血栓塞栓症 」
     今年3月11日は東日本大震災から14年、「いのちの日」。和歌山県は南海トラフ巨大地震が発生した場…
リビングカルチャー倶楽部
夢いっぱい保育園

お知らせ

  1. 2025/4/3

    2025年4月5日号
  2. 2025/3/27

    2025年3月29日号
  3. 2025/3/20

    2025年3月22日号
  4. 2025/3/13

    2025年3月15日号
  5. 2025/3/6

    2025年3月8日号
一覧

アーカイブ一覧

ページ上部へ戻る