そろそろほしいなマイホーム、家づくりはじめの一歩③
“わが家”に合った建築会社は? 家づくり勉強会に参加してみよう

“初歩”を学んでから展示場見学へ

デザイエの賢い家づくり勉強会

 これから家づくりを始める人向けに、住宅展示場の見学から着工までの流れ・ポイントを紹介する「家づくりはじめの一歩」シリーズ。住宅展示場を見て回っても“わが家のイメージ”が固まらない人は、勉強会に参加してみるのも一手。毎月、「賢い家づくり勉強会」を開催している「デザイエ」(和歌山市本町・フォルテワジマ2階)の松下仁志支店長に、勉強会の趣旨を聞きました。

 「実は展示場に見学に行く前に、勉強会に参加してほしいんです。知識がないまま見学しても、あの家のデザインがすてき、この家の間取りが理想、でも価格が…と、見た目と価格しか判断基準がありません。弊社の勉強会では、構造のこと、耐震のこと、省エネのこと、坪単価のからくりなど、1時間半~2時間で家づくりの“初歩の初歩”をお伝えしています。その後、参加者の要望に応じて、資金計画、土地探しの個別相談を受けています」と松下さん。

 ひとえに家といっても、注文住宅もあれば、建売住宅もあり、木造、鉄骨造、鉄筋コンクリート造と構造もさまざま。また、建築会社も、ハウスメーカー、ビルダー、工務店など多様な業態があります。一方、日本の家屋は、30年程度で建て替える「スクラップ&ビルド型」でしたが、ここにきて政府は、長く大切に住まう「長期優良住宅」の普及を推進。省エネ性、耐震性など住宅性能への関心も高まっています。

 「限られた予算で何を重視するのか、優先順位が見極められれば、建築会社を選ぶ一つの基準に。会社によって家づくりに対する考え方も違いますし、得意とするデザイン、省エネ・耐震の工法も異なります。自分たちなりの“ものさし”を見つけてもらうのが勉強会の目的です」と。

 とはいいつつ、無料の勉強会。参加すると、後々営業をされて、断り切れず契約まで押し通されるのでは? と不安も。

 「契約につながればうれしいですけどね(笑)。他社に行っていただいても全く問題ありません。マイホームは人生で一番高い買い物といわれるわりに、明確な基準がなく、後悔したくない人は気軽にご参加ください」と。

ハウジング

関連キーワード

 

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

おすすめ記事

  1. リビング和歌山2025年4月5日号「関西パビリオン・和歌山ゾーンの魅力に迫る いよいよ開幕、万博へ!」
     開幕に向け、注目が高まる“大阪・関西万博”。会場に足を運んでみないと分からない楽しさやワクワクが…
  2. リビング和歌山2025年3月29日号「学びたい気持ちを応援! 4月から国の新制度がスタート 子ども3人以上で大学無償化」
    2025年4月から、扶養される子どもが3人以上いる全ての多子世帯を対象に、大学や専門学校などの入学…
  3. リビング和歌山2025年3月22日号「和歌山県、旬の魚を訪ねて漁港巡り 伝統漁法と海の環境に恵まれた加太漁港」
     「さかなをたべよう!」キャンペーンを展開中の全国リビング新聞ネットワーク。今回は和歌山市の加太(…
  4. リビング和歌山2025年3月15日号「べらぼうな才能を発揮! 田沼意次のルーツは和歌山にあり! 」
    NHK大河ドラマ「べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜」に登場する老中・田沼意次(演・渡辺謙)。田沼家は意次…
  5. リビング和歌山2025年3月8日号「災害時に発症しやすい 静脈血栓塞栓症 」
     今年3月11日は東日本大震災から14年、「いのちの日」。和歌山県は南海トラフ巨大地震が発生した場…
リビングカルチャー倶楽部
夢いっぱい保育園

お知らせ

  1. 2025/4/3

    2025年4月5日号
  2. 2025/3/27

    2025年3月29日号
  3. 2025/3/20

    2025年3月22日号
  4. 2025/3/13

    2025年3月15日号
  5. 2025/3/6

    2025年3月8日号
一覧

アーカイブ一覧

ページ上部へ戻る