消費税10%までに マイホームは建てるべき?

経過措置や優遇制度をチェック
増税に左右されず確かな資金計画を

今年4月に5%から8%に上がった消費税。来年10月には10 %に引き上げられることが予定されています。今後の経済状況を踏まえた上で最終決定されるようですが、住宅取得を考えている人は、消費税率アップに伴う住宅価格への課税スケジュールを、今一度確認しておいた方がよさそうですね。
そのあたりのところを「アドバンス・コミュニケーションズ」(和歌山市十二番丁)のファイナンシャルプランナー・垣由起さんに解説してもらいました。「5%から8%に上がったときもそうでしたが注文住宅などの場合、消費税率引き上げに伴い、経過措置がとられます」。住宅の引き渡しが平成27年9月30日までに完了すれば消費税は8%ですが、10月1日以降になると10%に。しかし、3月31日までに契約を締結していれば、引き渡しが10月1日以降になっても税率8%が適用されます。これが経過措置です。
また、今年4月の税率引き上げに合わせて拡充された住宅ローン減税制度は、平成29年末まで継続。これまで最大200万円だった控除額が400万円になっています。同じく29年末までの実施予定で4月にスタートした「すまい給付金制度」は、税率10%になると、収入額の目安が770万円以下が給付対象となり、給付額が最大50万円になります(右図参照)。
「増税されても還付される仕組みが設けられていますが、どれくらいの規模の住宅を建てるかによって〝損得〟は違ってきます。この他にも、住宅の性能などによる特例措置や、和歌山県独自の補助金制度などもあり、今後の生活設計を考えた上でしっかりとした資金計画を立て、活用できる制度、できない制度を取捨選択することが大切です」と垣さん。

注)現金取得者の収入額(目安)の上限650万円に相当する所得割額は13万3000円です

注)現金取得者の収入額(目安)の上限650万円に相当する所得割額は13万3000円です

※収入額の目安は、扶養対象となる家族が1人の場合をモデルに試算。都道府県民税の所得割額は、市町村が発行する課税証明書に記載される市民税の所得割額で確認

ハウジング

 

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

おすすめ記事

  1. リビング和歌山2025年4月5日号「関西パビリオン・和歌山ゾーンの魅力に迫る いよいよ開幕、万博へ!」
     開幕に向け、注目が高まる“大阪・関西万博”。会場に足を運んでみないと分からない楽しさやワクワクが…
  2. リビング和歌山2025年3月29日号「学びたい気持ちを応援! 4月から国の新制度がスタート 子ども3人以上で大学無償化」
    2025年4月から、扶養される子どもが3人以上いる全ての多子世帯を対象に、大学や専門学校などの入学…
  3. リビング和歌山2025年3月22日号「和歌山県、旬の魚を訪ねて漁港巡り 伝統漁法と海の環境に恵まれた加太漁港」
     「さかなをたべよう!」キャンペーンを展開中の全国リビング新聞ネットワーク。今回は和歌山市の加太(…
  4. リビング和歌山2025年3月15日号「べらぼうな才能を発揮! 田沼意次のルーツは和歌山にあり! 」
    NHK大河ドラマ「べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜」に登場する老中・田沼意次(演・渡辺謙)。田沼家は意次…
  5. リビング和歌山2025年3月8日号「災害時に発症しやすい 静脈血栓塞栓症 」
     今年3月11日は東日本大震災から14年、「いのちの日」。和歌山県は南海トラフ巨大地震が発生した場…
リビングカルチャー倶楽部
夢いっぱい保育園

お知らせ

  1. 2025/4/3

    2025年4月5日号
  2. 2025/3/27

    2025年3月29日号
  3. 2025/3/20

    2025年3月22日号
  4. 2025/3/13

    2025年3月15日号
  5. 2025/3/6

    2025年3月8日号
一覧

アーカイブ一覧

ページ上部へ戻る