6月30日に食べる行事食
夏越ごはん

リビング和歌山6月23日号

 毎年、6月の晦日(みそか、30日)に、全国あちこちの神社で、半年間の穢(けが)れを祓(はら)う「夏越の祓(はらえ)」という神事が行われます。その行事にちなんだ「夏越ごはん」を食べて、暑い夏を元気に過ごしましょう。

和食の無形文化遺産登録をきっかけに
米穀安定供給確保支援機構が提唱

“夏越ごはん”。ほとんどの人が初めて聞く言葉ではないでしょうか。米穀の販売事業者や団体などでつくる「米穀安定供給確保支援機構(以下、米穀機構)」(東京都中央区)が、6月30日に行われる厄祓いの神事「夏越の祓」に合わせた新たな行事食として、2015年から提唱しています。

毎年、この時期になると神社の境内に「茅(ち)の輪」と呼ばれる大きな輪が設けられているのを見たことはありませんか? 古来より人々は、この茅の輪をくぐって、一年の前半の罪や穢れを祓い、残り半年間の無病息災を祈ってきました。これは、日本神話に登場する説話で、旅の途中の素戔嗚尊(すさのおのみこと)を貧しい家ながら迎え入れた蘇民将来(そみんしょうらい)は粟(あわ)のご飯で歓待。素戔嗚尊の教えに従って茅の輪を腰につけたところ、疫病から逃れられ、子々孫々まで繁栄したという故事に基づく風習です。

米穀機構では、蘇民将来の伝承にならい、粟や邪気を祓う豆などが入った雑穀米に、茅の輪をイメージした夏野菜の丸いかき揚げを乗せ、百邪を防ぐといわれるショウガを効かせたおろしだれをかけたご飯を「夏越ごはん」と定義。“暑い夏を乗り切る体力をつくり、一年の後半を新たな気持ちでスタートする行事食”として普及に努め、首都圏を中心に認知度が高まってきています。

「2013年に和食がユネスコ無形文化遺産に登録され、その特徴の一つとして、年中行事と密接な関わりを持っていることが挙げられています。これをきっかけに、米穀機構として、何かシンボリックな行事食のごはん料理を提案できないかと考えました」と米穀機構消費拡大事業部の森嶋道子さんは説明します。

 

和歌山のオリジナルレシピを考案
カフェや料亭も期間限定で提供

ベジフル研究家・井上宣子さん

ベジフル研究家・井上宣子さん

「イオン」「やよい軒」など全国チェーンの店舗を含め、首都圏の飲食店を中心に約1400店舗で提供されている「夏越ごはん」。和歌山ではまだまだなじみが薄いため、米穀機構が提唱している「夏越ごはん」をもとに、和歌山市在住のベジフル料理研究家で、料理教室「サロン・ド・シエル」を主宰する井上宣子さんに、オリジナルレシピを考えてもらいました。

「夏野菜はカラフルなものが多く見た目が鮮やかに。さらに体が必要とする栄養素もたっぷりと含まれているので、かき揚げにしていろいろな種類が食べられるのはいいですね。和歌山らしくしたかったので、たれに梅干しを加えました。とっても簡単につくれるので、試してみてください」と井上さん。

また今回、「四季の味 ちひろ」「つぶらカフェ三番丁店」「カフェKiKi」の3店舗が特別に、「夏越ごはん」を用意してくれました。各店の特色がよく表れた「夏越ごはん」は、この機会を逃すと二度と味わえないかもしれません。ぜひぜひ!!

米穀機構の「夏越ごはん」のホームページにアクセスできます

米穀機構が提唱する夏越ごはん①「茅の輪」をイメージした「緑」(ゴーヤ、インゲン、枝豆、オクラなど)と、邪気を祓う「赤」(赤パプリカ、エビ、ニンジンなど)の食材を使った丸いかき揚げ
②「夏越の祓」の伝承にならった「粟」や邪気を祓う「豆」など、雑穀の入ったご飯
③百邪を防ぐといわれる旬のショウガを使ったおろしだれ

出典:米穀安定供給確保支援機構

和歌山バージョン夏越ごはん

和歌山バージョン夏越ごはん

  • 【材料(2人分)】
  • かき揚げ
  • タマネギ…1/4個
  • パプリカ(赤・黄)…各1/6個
  • オクラ…2本
  • サクラエビ…大さじ2
  • 揚げ油・天ぷら粉・水…適量
  • ご飯
  • 雑穀米…お茶わん2杯分
  • さっぱりおろしだれ
  • だし…60mℓ
  • しょう油…大さじ1
  • みりん…大さじ1
  • すりおろしショウガ…小さじ1
  • 梅干し…1/2個
  • 大根おろし…適量
タマネギ、パプリカ、オクラは食べやすい大きさに薄く切ります
だし、しょう油、みりん、すりおろしショウガと、タネを取り除いて刻んだ梅干しを小鍋に入れ、弱火にかけます
※だし、しょう油、みりんは市販の天つゆで代用可
①のタマネギ、パプリカ、オクラとサクラエビをボウルに入れ、天ぷら粉、水を加えて絡ませます

―井上さんアドバイスー

先に野菜に天ぷら粉をなじませ、後で水を加えるとサクサクに

③をヘラやお玉の上で丸くなるように形を整えます
170~180度の油に④を投入。キツネ色になったらひっくり返して

―井上さんアドバイスー

最後に高温で揚げるとカラッと仕上がります

器にご飯を盛り、⑤を乗せて大根おろしを添え、②をかければ完成

 「夏越ごはん」の写真を大募集。自分のフェイスブック、インスタグラム、ツイッターにオリジナルレシピや食べた感想を添えて、「#リビング和歌山夏越ごはん」で投稿してください(プライバシー設定は「公開」に。すてきな写真やコメントは、リビング和歌山の公式インスタグラムで紹介します)。ペンネームを添えてliving@waila.or.jpまで送信してもOK。抽選で1人に商品券(5000円分)をプレゼント(当選者にはメッセージを送ります)。

投稿締め切り7月2日(月)午後11時59分

 

夏越ごはんが食べられる&購入できるお店

カフェ KiKi 夏越ごはんランチカフェ KiKi 夏越ごはんランチ ハワイアンな雰囲気のカフェでいただけるのは、洋風の「夏越ごはん」。かき揚げには、ズッキーニ、パプリカ、タマネギ、エビなどを使用。バジルペーストにすりおろしショウガを加えた、さわやかなバジルジンジャーソースをかけると、あら不思議、和の天ぷらが一気に洋の味わいに変身。副菜と汁物は日替わりで、ドリンク付き。

住所 和歌山市松江北4-7-20
電話 073(499)8355
営業時間 午前11時~午後6時(日曜は3時までの営業、ランチは2時まで)
定休日 月曜
駐車場 あり

つぶらカフェ 三番丁店

 

 

まごわやさしい夏越ごはん “体は食べ物でできている”を提唱する、未病健康研究家の女性オーナーが考えたのは、「ま(まめ)ご(ごま)わ(海藻)や(野菜)さ(魚)し(キノコ)い(イモ)」がすべて含まれたワンプレートランチ。タマネギでまん丸にかたどられたかき揚げは、パプリカ、サクラエビ、シイタケ、コーン、モロッコインゲン、サツマイモが使われカラフル。スープとコーヒーか紅茶付き。

住所 和歌山市三番丁76
電話 073(488)1345
営業時間 午前11時~午後5時(ランチは2時まで)
定休日 祝日

四季の味 ちひろ夏越ごはん御膳 “体は食べ物でできている”を提唱する、未病健康研究家の女性オーナーが考えたのは、「ま(まめ)ご(ごま)わ(海藻)や(野菜)さ(魚)し(キノコ)い(イモ)」がすべて含まれたワンプレートランチ。タマネギでまん丸にかたどられたかき揚げは、パプリカ、サクラエビ、シイタケ、コーン、モロッコインゲン、サツマイモが使われカラフル。スープとコーヒーか紅茶付き。

住所 和歌山市吉田801
電話 073(431)3939
営業時間 午前11時半~午後2時半(OS2時)、午後5時~10時半(OS9時半)
定休日 無休(6/26、27臨時休業)
駐車場 あり

やよい軒

夏越ごはんと彩野菜の豚しゃぶ定食 “体は食べ物でできている”を提唱する、未病健康研究家の女性オーナーが考えたのは、「ま(まめ)ご(ごま)わ(海藻)や(野菜)さ(魚)し(キノコ)い(イモ)」がすべて含まれたワンプレートランチ。タマネギでまん丸にかたどられたかき揚げは、パプリカ、サクラエビ、シイタケ、コーン、モロッコインゲン、サツマイモが使われカラフル。スープとコーヒーか紅茶付き。

店名 和歌山大浦店
住所 和歌山市湊45-1
電話 073(435)5018
営業時間 午前10時〜午後11時
定休日 無休
駐車場 あり
店名 和歌山インター店
住所 和歌山市栗栖685-4
電話 073(476)5668
営業時間 午前10時〜午後11時
定休日 無休
駐車場 あり

イオンスタイル和歌山

イオンスタイル和歌山
(左)夏越のかき揚げバイキング(1枚138円)(右)夏越ごはん(321円)

“体は食べ物でできている”を提唱する、未病健康研究家の女性オーナーが考えたのは、「ま(まめ)ご(ごま)わ(海藻)や(野菜)さ(魚)し(キノコ)い(イモ)」がすべて含まれたワンプレートランチ。タマネギでまん丸にかたどられたかき揚げは、パプリカ、サクラエビ、シイタケ、コーン、モロッコインゲン、サツマイモが使われカラフル。スープとコーヒーか紅茶付き。

住所 和歌山市中字楠谷573
電話 073(456)2700
営業時間 午前9時~午後10時(1階)
定休日 無休
駐車場 あり

フロント特集

 

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

おすすめ記事

  1. リビング和歌山2025年4月5日号「関西パビリオン・和歌山ゾーンの魅力に迫る いよいよ開幕、万博へ!」
     開幕に向け、注目が高まる“大阪・関西万博”。会場に足を運んでみないと分からない楽しさやワクワクが…
  2. リビング和歌山2025年3月29日号「学びたい気持ちを応援! 4月から国の新制度がスタート 子ども3人以上で大学無償化」
    2025年4月から、扶養される子どもが3人以上いる全ての多子世帯を対象に、大学や専門学校などの入学…
  3. リビング和歌山2025年3月22日号「和歌山県、旬の魚を訪ねて漁港巡り 伝統漁法と海の環境に恵まれた加太漁港」
     「さかなをたべよう!」キャンペーンを展開中の全国リビング新聞ネットワーク。今回は和歌山市の加太(…
  4. リビング和歌山2025年3月15日号「べらぼうな才能を発揮! 田沼意次のルーツは和歌山にあり! 」
    NHK大河ドラマ「べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜」に登場する老中・田沼意次(演・渡辺謙)。田沼家は意次…
  5. リビング和歌山2025年3月8日号「災害時に発症しやすい 静脈血栓塞栓症 」
     今年3月11日は東日本大震災から14年、「いのちの日」。和歌山県は南海トラフ巨大地震が発生した場…
リビングカルチャー倶楽部
夢いっぱい保育園

お知らせ

  1. 2025/4/3

    2025年4月5日号
  2. 2025/3/27

    2025年3月29日号
  3. 2025/3/20

    2025年3月22日号
  4. 2025/3/13

    2025年3月15日号
  5. 2025/3/6

    2025年3月8日号
一覧

アーカイブ一覧

ページ上部へ戻る