防災能力向上のためモンゴルから視察団が来和
11月9日、和歌山大学考案のプログラムを見学
子どもが楽しく学べる防災に注目
JICA(国際協力機構)「防災教育推進のための能力向上」の研修の一環として、モンゴルから視察団が来和。和歌山大学災害科学教育センター(和歌山市栄谷)が開発した防災教育プログラムを見学するため、11月9日、同センター・客員教授の今西武さんとともに、和歌山市杭ノ瀬保育所(和歌山市杭ノ瀬)に集まりました。
まず、今西さんが制作した防災ソング、地震が起きたときの身の守り方を学ぶ「ねぼけナマズ」と、台風への対策を表現した「台風ロックンロール」に合わせて園児たちがダンスを披露し、「おはしも(押さない、走らない、しゃべらない、戻らない)」など非難時の心得を確認。地震が発生した場合を想定し、身を守る動作を行った後、園庭へ避難するという流れを見学しました。
その後一団は、電気やガスなどのライフラインが途絶えたという想定のもと、薪とペール缶を利用して火を起こし、非常食を食べるまでの流れを実際に体験。
モンゴル視察団代表のドブチン・ムンフバットさんは、「1歳、2歳という早期から、防災に取り組んでいることに注目しています。子どもたちが、歌ったり踊ったりして学べるところが良い。モンゴルでも防災教育は行っていますが、災害への備えはまだまだだと感じています。子どもたちや保護者にとってもより分かりやすく、シンプルになるよう改善していきたい」と話します。
今西さんは「同センターが考案した防災教育プログラムは、子どもと保護者が一緒に歌やダンスで学び、実際に避難し、食事を準備して食べるまでが一連の流れ。今後も、子どもたちが分かりやすく防災について学べるように、楽しいプログラム開発を目指していきます」と話していました。
関連キーワード