あの路

少年と野良犬との友情と絆、別れ
魂を揺さぶられる一冊

すれ違いざまに「なんぼ賢い学校か知らんけど、ブスばっかり」と吐き捨てるように言った女子高生。言われたほうは「アホの学校」と切り返し、小競り合いが続きました。「頭のいい人たちだね」「きれいな子が多いね」と褒め合うことも、「みんな違ってみんないい」と認め合うことも、最後までありませんでした。

政府が女性の社会進出にエールを送り、「女性が輝く社会を」と。これに過敏反応した人たちが、「専業主婦だと肩身が狭い」と言い始めました。

私がフリーランスで働き始めた時代は、「結婚しておられるのですか」が断り文句、「お子さんがいるのですね」は「お帰りください」の合図でした。「(外で)働かなければならない」と「働かなくてもいい」の線引きが経済面にだけあり、後者には少しの優越感があったように記憶しています。「子どもがかわいそう」という言葉も耳にタコができるくらい聞きましたし。

「○○(惣菜屋さん)のポテトサラダがおいしいですよ」と言った途端、「ポテトサラダなんか買わないわ。家で作るものよ」と先輩ママたちから大ブーイング。

そんな時代を経て、仕事に求められる条件に「結婚していること」や「子育て経験」が加わったときのうれしさ。友人からは「あなたは仕事があっていいわね」と本音?が聞けるようになりました。

『あの路』(出版=平凡社、山本けんぞう・文/いせひでこ・絵)はママが死んでおばさんの家に預けられたぼくと、「三本足」と呼ばれる野良犬との出合いと別れを描いた作品です。孤独を救った「あの路」から、やがてぼくは去り、未来へと旅立つのですが…。ぼくが学校へ行かなくなった理由は「いじめ」。でも、そのことは一行も書かれていません。絵だけで知るのです。

いせひでこさんの絵と山本けんぞうさんの文章が心に染み渡り、読後は浄化されたような気持ちになります。仕事、子育て、人間関係のしんどさを、いつも絵本が救ってくれました。

(おわり)

名前なりきよ ようこ
プロフィル絵本編集者として勤務後、渡欧。帰国後フリーに。
保育所や小学校で読み聞かせを25年以上続けている。絵本creation(編集プロダクション)代表

子育て・教育

関連キーワード

 

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

おすすめ記事

  1. リビング和歌山2025年4月12日号「地域を変える! サテライトやシェアオフィスからビジネス創出へ」
    多様な働き方が求められる現在、本来のオフィスとは離れた場所で仕事ができる「サテライトオフィス」など…
  2. リビング和歌山2025年4月5日号「関西パビリオン・和歌山ゾーンの魅力に迫る いよいよ開幕、万博へ!」
     開幕に向け、注目が高まる“大阪・関西万博”。会場に足を運んでみないと分からない楽しさやワクワクが…
  3. リビング和歌山2025年3月29日号「学びたい気持ちを応援! 4月から国の新制度がスタート 子ども3人以上で大学無償化」
    2025年4月から、扶養される子どもが3人以上いる全ての多子世帯を対象に、大学や専門学校などの入学…
  4. リビング和歌山2025年3月22日号「和歌山県、旬の魚を訪ねて漁港巡り 伝統漁法と海の環境に恵まれた加太漁港」
     「さかなをたべよう!」キャンペーンを展開中の全国リビング新聞ネットワーク。今回は和歌山市の加太(…
  5. リビング和歌山2025年3月15日号「べらぼうな才能を発揮! 田沼意次のルーツは和歌山にあり! 」
    NHK大河ドラマ「べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜」に登場する老中・田沼意次(演・渡辺謙)。田沼家は意次…
リビングカルチャー倶楽部
夢いっぱい保育園

お知らせ

  1. 2025/4/10

    2025年4月12日号
  2. 2025/4/3

    2025年4月5日号
  3. 2025/3/27

    2025年3月29日号
  4. 2025/3/20

    2025年3月22日号
  5. 2025/3/13

    2025年3月15日号
一覧

アーカイブ一覧

ページ上部へ戻る