平成28年度住宅関連の税制改正 空き家や3世代同居などの特例盛り込み

自分の生活設計に合わせて考えて

平成28年度の住宅関連の税制改正法が施行。今回はそのポイントを紹介します。

教えてくれるのは、独立系ファイナンシャルプランニング会社「アドバンス・コミュニケーションズ」(和歌山市十二番丁)のファイナンシャルプランナー、垣由起さん。

最も注目するのは、空き家問題の解決を図る「空き家に係る譲渡所得の3000万円特別控除の特例」の創設です。

周辺環境への影響や地震時の倒壊などが懸念される空き家。これまでの一般の自宅を売却した場合の特例と同様、親などから相続した空き家を、相続後3年以内に売却したときの譲渡益に対して3000万円までは所得税がかからない特例が新設されました。

また少子化対策の一環として、3世代で同居するための2世帯同居住宅向けにリフォームをする場合、所得税が減額される制度も新設。

具体的には、台所、浴室、トイレ、玄関のうち、2つ以上の設備を増設したリフォーム工事が対象。工事費(上限250万円)の10%を所得税から控除するタイプと、リフォームローン残高(同)の2%を5年間所得税から控除するタイプがあります。

他にも、新築住宅に対する固定資産税の減額措置、長期優良住宅に対する登録免許税・不動産取得税・固定資産税の軽減措置、耐震や省エネリフォームに対する固定資産税の軽減措置など、これまで実施されてきた各種税金の軽減特例が、2年間延長されました。

これらの税制は一定の条件を満たすことが必要です。

垣さんは「住宅関連などの特例は、毎年充実したものがあります。制度のメリット・デメリットを正しく理解し、自分の生活設計に合わせて、必要であれば活用するとよいでしょう。しかし、要件などがややこしいので、実行する際には、専門家に相談してくださいね」と話しています。

<住宅関連税制はこう変わる!>

◇相続した空き家の売却にかかる所得の軽減

相続後3年以内に売却した際、譲渡益に対して3000万円まで所得税が課税されない

◇3世代同居向けにリフォーム減税を創設

リフォーム工事費やリフォームローンの一定額を所得税から控除

◇各種税金の軽減特例を2年延長

ハウジング

 

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

おすすめ記事

  1. リビング和歌山2025年4月5日号「関西パビリオン・和歌山ゾーンの魅力に迫る いよいよ開幕、万博へ!」
     開幕に向け、注目が高まる“大阪・関西万博”。会場に足を運んでみないと分からない楽しさやワクワクが…
  2. リビング和歌山2025年3月29日号「学びたい気持ちを応援! 4月から国の新制度がスタート 子ども3人以上で大学無償化」
    2025年4月から、扶養される子どもが3人以上いる全ての多子世帯を対象に、大学や専門学校などの入学…
  3. リビング和歌山2025年3月22日号「和歌山県、旬の魚を訪ねて漁港巡り 伝統漁法と海の環境に恵まれた加太漁港」
     「さかなをたべよう!」キャンペーンを展開中の全国リビング新聞ネットワーク。今回は和歌山市の加太(…
  4. リビング和歌山2025年3月15日号「べらぼうな才能を発揮! 田沼意次のルーツは和歌山にあり! 」
    NHK大河ドラマ「べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜」に登場する老中・田沼意次(演・渡辺謙)。田沼家は意次…
  5. リビング和歌山2025年3月8日号「災害時に発症しやすい 静脈血栓塞栓症 」
     今年3月11日は東日本大震災から14年、「いのちの日」。和歌山県は南海トラフ巨大地震が発生した場…
リビングカルチャー倶楽部
夢いっぱい保育園

お知らせ

  1. 2025/4/3

    2025年4月5日号
  2. 2025/3/27

    2025年3月29日号
  3. 2025/3/20

    2025年3月22日号
  4. 2025/3/13

    2025年3月15日号
  5. 2025/3/6

    2025年3月8日号
一覧

アーカイブ一覧

ページ上部へ戻る