春はガーデニングの季節 土づくりと木の病気や害虫対策は万全ですか?

疑問などは専門家に相談を

培養土を入れてふかふかの土に

培養土を入れてふかふかの土に


花の開花や木々の新芽など、春の息吹を感じるようになりました。ガーデナーにとってはうれしい季節の始まりです。

今回は、春の土作りと木の病気・害虫について紹介します。教えてくれるのは、庭づくりと園芸の専門店「ガーデナーズジャパン」(海南市赤阪)の中野誠介店長です。

関西は、花こう岩が風化して砂状になった真砂土(まさつち)が主。有機物が少ないので、庭づくりに適した土壌に改良することがポイント。中野店長は「さらさらの土の場合、培養土を3~5センチ入れるだけで、保肥性や保水性が高まり、ふかふかの土に」とアドバイスします(写真上)。

害虫がついた樹木

害虫がついた樹木

一方、気温が上がってくると木の病気や害虫被害が発生。うどんこ病や炭そ病などにかかりやすくなります。一度病気になると完全な治癒は難しく、新芽が吹く前、吹いてからなど数回、殺菌剤での予防が大切です。

春の害虫は、葉から汁を吸うアブラムシ、葉や新芽を食べる一般的にケムシ、イモムシと呼ばれる幼虫が春の害虫の代表です。害虫がつくと、生育や花の咲き方が悪くなります。中野店長は「アブラムシ、イモムシどちらも食べる物以外は、卵、幼虫、成虫などさまざまなステージに効果のある家庭用浸透移行性農薬を使用すると効果的です。害虫の種類が分かっているときは、その害虫に効く薬を選んでください」と話します。

病気になった葉

病気になった葉

土づくりや木の病気・害虫対策といった疑問は、園芸店などで専門家に相談するのがおすすめです。

ハウジング

 

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

おすすめ記事

  1. リビング和歌山2025年3月29日号「学びたい気持ちを応援! 4月から国の新制度がスタート 子ども3人以上で大学無償化」
    2025年4月から、扶養される子どもが3人以上いる全ての多子世帯を対象に、大学や専門学校などの入学…
  2. リビング和歌山2025年3月22日号「和歌山県、旬の魚を訪ねて漁港巡り 伝統漁法と海の環境に恵まれた加太漁港」
     「さかなをたべよう!」キャンペーンを展開中の全国リビング新聞ネットワーク。今回は和歌山市の加太(…
  3. リビング和歌山2025年3月15日号「べらぼうな才能を発揮! 田沼意次のルーツは和歌山にあり! 」
    NHK大河ドラマ「べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜」に登場する老中・田沼意次(演・渡辺謙)。田沼家は意次…
  4. リビング和歌山2025年3月8日号「災害時に発症しやすい 静脈血栓塞栓症 」
     今年3月11日は東日本大震災から14年、「いのちの日」。和歌山県は南海トラフ巨大地震が発生した場…
  5. リビング和歌山2025年3月1日号「すごいぞ!和歌山の底力 トップメゾンをも魅了する ニットの聖地を世界へ広める」
     和歌山のものづくり企業を紹介するシリーズ、「すごいぞ!和歌山の底力」。今回は、国内最大シェアを誇…
リビングカルチャー倶楽部
夢いっぱい保育園

お知らせ

  1. 2025/3/27

    2025年3月29日号
  2. 2025/3/20

    2025年3月22日号
  3. 2025/3/13

    2025年3月15日号
  4. 2025/3/6

    2025年3月8日号
  5. 2025/2/27

    2025年3月1日号
一覧

アーカイブ一覧

ページ上部へ戻る