4人家族が暮らすための住まいの条件は? 4LDK、リビングは平均19.8平方メートルが理想

生活スタイルなど、話し合って検討を

「広いリビングが欲しい」「自分の部屋で趣味を楽しみたい」など、住まいに求める条件はたくさんありますが、まず考えるのが住宅の広さと間取り。家族構成によっては部屋数も重要です。

不動産情報サービス会社「アットホーム」が今年7月、「4人家族が幸せに暮らすために必要な住まいの条件」についての調査結果を公表しました。調査は7月18日~20日、首都圏在住で、10代の子ども2人、自分、配偶者4人で同居している30代~50代の既婚男女628人を対象に実施。

最低限必要だと思う自宅の間取りについては、4LDK(40.8%)と3LDK(33.6%)が大半。現在居住している住まいの間取りは4LDK(40.0%)、3LDK(38.5%)でほぼ変わらない結果でした。

また、家の広さ(延べ床面積)は「80平方メートル~100平方メートル未満」(28.9%)、「100平方メートル~120平方メートル未満」(22.1%)の順で、平均が89.0平方メートル。現在の自宅の広さは平均90.7平方メートルでした。ちなみに総務省統計局「2013年住宅・土地統計調査」によると、和歌山県内の一戸建て住宅の延べ床面積は「100平方メートル~149平方メートル」(38.6%)、「150平方メートル以上」(25.4%)の順で比較的大きな家を建てる人が多い傾向が見受けられました。

さらに、リビングの広さは「16.2平方メートル~24.3平方メートル未満」(47.8%)が約半数。平均は19.7平方メートルで、現在の広さは21.4平方メートルでした。生活スタイルによって条件は異なります。まずは家族でよく話し合うことが大切ですね。

ハウジング

 

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

おすすめ記事

  1. リビング和歌山2025年3月29日号「学びたい気持ちを応援! 4月から国の新制度がスタート 子ども3人以上で大学無償化」
    2025年4月から、扶養される子どもが3人以上いる全ての多子世帯を対象に、大学や専門学校などの入学…
  2. リビング和歌山2025年3月22日号「和歌山県、旬の魚を訪ねて漁港巡り 伝統漁法と海の環境に恵まれた加太漁港」
     「さかなをたべよう!」キャンペーンを展開中の全国リビング新聞ネットワーク。今回は和歌山市の加太(…
  3. リビング和歌山2025年3月15日号「べらぼうな才能を発揮! 田沼意次のルーツは和歌山にあり! 」
    NHK大河ドラマ「べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜」に登場する老中・田沼意次(演・渡辺謙)。田沼家は意次…
  4. リビング和歌山2025年3月8日号「災害時に発症しやすい 静脈血栓塞栓症 」
     今年3月11日は東日本大震災から14年、「いのちの日」。和歌山県は南海トラフ巨大地震が発生した場…
  5. リビング和歌山2025年3月1日号「すごいぞ!和歌山の底力 トップメゾンをも魅了する ニットの聖地を世界へ広める」
     和歌山のものづくり企業を紹介するシリーズ、「すごいぞ!和歌山の底力」。今回は、国内最大シェアを誇…
リビングカルチャー倶楽部
夢いっぱい保育園

お知らせ

  1. 2025/3/27

    2025年3月29日号
  2. 2025/3/20

    2025年3月22日号
  3. 2025/3/13

    2025年3月15日号
  4. 2025/3/6

    2025年3月8日号
  5. 2025/2/27

    2025年3月1日号
一覧

アーカイブ一覧

ページ上部へ戻る