24時間365日換気と空調で快適な暮らし
高気密・高断熱+全館空調
メリット・デメリット

温度差なしでヒートショックの防止に

国が、「消費するエネルギーを抑えた住宅=省エネ住宅」の普及に力を入れていることもあって、昨今は、高気密・高断熱を標準仕様に掲げる住宅メーカーが大半。さらに、気密性・断熱性能の向上、エアコン・換気システムの技術革新などを背景に、「全館空調」を提案するメーカーも増えてきています。今年1月に全館空調の家「グラン」を商品化した「紀の国住宅」(和歌山市餌差町)の一級建築士・尾﨑傑さんに、快適性や電気代のことなど、気になる質問に答えてもらいました。

紀の国住宅の全館空調の家(イメージパース)

「全館空調の話の前に、換気の説明を少し。シックハウス症候群を防ぐために、2003年以降に建てられた住宅には、24時間換気システムを設置することが義務付けられていて、室内の空気が2時間で入れ替わることが基準とされています」と尾﨑さん。「外から入るPM2・5や花粉などをフィルターでシャットアウトして、家の中にきれいな空気を取り込み、なおかつ1台のエアコンで浴室を除く家中の室温を一定に管理するのが全館空調です」と話します。

導入のメリットとしては、家の中の温度差がないので、どの部屋も快適で、今社会問題として注目されている「ヒートショック」の防止に。また、換気と空調で室内干しでも洗濯物が乾きやすく、窓を開けて換気をする必要がないためホコリが立ちにくいのだとか。
でも、本当に家の中の温度差はないのでしょうか。「西日が差し込む部屋、開口部が大きい南向きのリビングなど多少の差は生じますが、階段や廊下、洗面所やトイレにも涼しさ、暖かさが行き渡ります。メーカーによっては部屋ごとや階層、ゾーンで温度調整が可能。風量もコントロールできます」と。とはいうものの、電気代が心配。「個別エアコンに比べて安くなることはないですが、高気密・高断熱なので思っているほどではないと思います」とのこと。

あと、怖いのが故障。真夏に全室冷房が使えないとなると…。「それは確かにデメリットの一つ。弊社では、保険としてリビングにルームエアコンを設置することを推奨しています。気密性が高いので、量販店で売っている小型のエアコンで十分まかなえます。デメリットでいえば、冬場は乾燥しやすいので加湿器も必需」と教えてくれました。

ハウジング

関連キーワード

 

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

おすすめ記事

  1. リビング和歌山2025年4月5日号「関西パビリオン・和歌山ゾーンの魅力に迫る いよいよ開幕、万博へ!」
     開幕に向け、注目が高まる“大阪・関西万博”。会場に足を運んでみないと分からない楽しさやワクワクが…
  2. リビング和歌山2025年3月29日号「学びたい気持ちを応援! 4月から国の新制度がスタート 子ども3人以上で大学無償化」
    2025年4月から、扶養される子どもが3人以上いる全ての多子世帯を対象に、大学や専門学校などの入学…
  3. リビング和歌山2025年3月22日号「和歌山県、旬の魚を訪ねて漁港巡り 伝統漁法と海の環境に恵まれた加太漁港」
     「さかなをたべよう!」キャンペーンを展開中の全国リビング新聞ネットワーク。今回は和歌山市の加太(…
  4. リビング和歌山2025年3月15日号「べらぼうな才能を発揮! 田沼意次のルーツは和歌山にあり! 」
    NHK大河ドラマ「べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜」に登場する老中・田沼意次(演・渡辺謙)。田沼家は意次…
  5. リビング和歌山2025年3月8日号「災害時に発症しやすい 静脈血栓塞栓症 」
     今年3月11日は東日本大震災から14年、「いのちの日」。和歌山県は南海トラフ巨大地震が発生した場…
リビングカルチャー倶楽部
夢いっぱい保育園

お知らせ

  1. 2025/4/3

    2025年4月5日号
  2. 2025/3/27

    2025年3月29日号
  3. 2025/3/20

    2025年3月22日号
  4. 2025/3/13

    2025年3月15日号
  5. 2025/3/6

    2025年3月8日号
一覧

アーカイブ一覧

ページ上部へ戻る