2025年、2030年と段階的に引き上げ
求められる省エネ性能
ZEHが次世代の標準に

創エネ・省エネ・断熱で光熱費も削減

温暖化の原因となる温室効果ガスの排出量を実質ゼロにする「カーボンニュートラル」を目指し、国は建築分野でも環境に配慮した家づくりを推奨しています。

2025年からは、原則全ての新築住宅に、省エネ基準の適合が義務化されます。この省エネ基準とは、国が定める「住宅性能表示制度」で示した断熱等性能等級4以上と1次エネルギー消費量等級4以上の性能を有する家を指します。さらに、2030年には、高性能な省エネ住宅「ZEH」が省エネ基準になる予定です。マイホームを検討中の人は、これから段階的に上がる省エネ性能の基準を見据えて、今からZEHの家を建てるのも一案ですね。

ZEHとはネット・ゼロ・エネルギー・ハウスの略で、太陽光発電や家庭用燃料電池のような創エネ設備を備え、冷暖房や給湯、照明などの生活エネルギーを賄い、年間エネルギー量の収支をプラスマイナス“ゼロ”にする住宅のこと。併せて、断熱材や窓などの性能を高め、断熱性や気密性も上げることで、エネルギー消費を減らし、CO2の排出を抑制します。光熱費の削減や、室内の温度差からくるヒートショックの対策にもつながり、ZEHは家計にも家族にもやさしい家といえるでしょう。

経済産業省と環境省は、ZEHを推進するため支援事業を行っています。ZEHの新築に対して一戸当たり55万円、ZEHよりもさらにエネルギーの消費を削減する「ZEH+(ゼッチプラス)」の新築には、一戸当たり100万円の補助制度を設けています。

支援事業を利用するには、一般社団法人である「環境共創イニシアチブ」に登録されたZEHビルダーやプランナーに依頼して、ZEH住宅の設計や建築をすると、補助金を受けられます。登録会社や申請方法、申請スケジュールなど、詳細は同団体のホームページ(https://sii.or.jp/)を参照。

ハウジング

関連キーワード

 

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

おすすめ記事

  1. リビング和歌山2025年3月29日号「学びたい気持ちを応援! 4月から国の新制度がスタート 子ども3人以上で大学無償化」
    2025年4月から、扶養される子どもが3人以上いる全ての多子世帯を対象に、大学や専門学校などの入学…
  2. リビング和歌山2025年3月22日号「和歌山県、旬の魚を訪ねて漁港巡り 伝統漁法と海の環境に恵まれた加太漁港」
     「さかなをたべよう!」キャンペーンを展開中の全国リビング新聞ネットワーク。今回は和歌山市の加太(…
  3. リビング和歌山2025年3月15日号「べらぼうな才能を発揮! 田沼意次のルーツは和歌山にあり! 」
    NHK大河ドラマ「べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜」に登場する老中・田沼意次(演・渡辺謙)。田沼家は意次…
  4. リビング和歌山2025年3月8日号「災害時に発症しやすい 静脈血栓塞栓症 」
     今年3月11日は東日本大震災から14年、「いのちの日」。和歌山県は南海トラフ巨大地震が発生した場…
  5. リビング和歌山2025年3月1日号「すごいぞ!和歌山の底力 トップメゾンをも魅了する ニットの聖地を世界へ広める」
     和歌山のものづくり企業を紹介するシリーズ、「すごいぞ!和歌山の底力」。今回は、国内最大シェアを誇…
リビングカルチャー倶楽部
夢いっぱい保育園

お知らせ

  1. 2025/3/27

    2025年3月29日号
  2. 2025/3/20

    2025年3月22日号
  3. 2025/3/13

    2025年3月15日号
  4. 2025/3/6

    2025年3月8日号
  5. 2025/2/27

    2025年3月1日号
一覧

アーカイブ一覧

ページ上部へ戻る